見出し画像

列車はいいね『亀戸線』

先日、音楽の先輩のエレピ修理に立ち会うことになり工具を持って出かけました。現場の最寄りは半蔵門線住吉駅です。
私の住まいからですと『まずは渋谷に出てそこから半蔵門線に乗り換える』が正解です。

半蔵門線よ!


渋谷から乗り換えなしでスッキリ行けます。こんなバッチリな行き方があるにもかかわらず、ついついまたやっちまったのですよ。押さなくてもいいスイッチを自ら押して『よりよい行き方』を模索してしまいました。まぁこれはもはや癖というか趣味なので仕方ないですね(ニヤニヤ)。

ということで、前日からいろいろ考えてまず候補に上がったのが都営バス『秋26』です。お気に入り系統で我がライブの演目の題材にもなった秋26。これで行くなら渋谷から秋葉原に出て(わざわざ!)そこからバスに乗り清澄白河を経由しながら住吉エリアを目指すというルートです。エラい大回りな行き方ですねー(ニヤニヤ)。

とはいえ、さすがにそれはないよねとさらに思考を巡らせていると、ふといいのを思い出したのでした。かねがね気になっていた『亀戸線』です。亀戸線はある時地図を眺めていて『おぉ?なんだこれは!』となった線です。(ご存知ない方は是非地図で亀戸線を探して見てみてください。引き込まれること間違いなしですから!)どんな線かといいますと、曳舟から亀戸の間をものすごいカーブで結んでいて、こんな感じですね↓

亀戸線よ!


魅惑のオーラ放ちまくりの亀戸線です。地図で見るともっとインパクトありますよ。あぁ気になる気になる!でもちょっと現場とはずれているはよなぁ。と思いながらも一応位置を再確認してみると…


おぉっ!繋がった!

ぼんやりとしたプランがひとつ芽生えました。しかしこれはどうしたものか。目的地は住吉駅です。全体的になんとなく近づいたのはいいけれど、具体的にどこでどうすれば⁉︎

えーと…ここはまず先に亀戸に出て、そこから亀戸線に乗り曳舟に行って住吉に戻ってくればよいのか。ということは亀戸駅に行くために総武線だよね…

しかし総武線に乗るためには渋谷から乗り換えしないといけないしぃ〜…えぇい!めんどくちゃいぞ!

ということで、半蔵門線に乗って肝心要の住吉駅で降りずそのまま曳舟まで行き、亀戸線に乗って亀戸まで戻ってくるという本末転倒なルートを選択したのでした。しかも亀戸からはノープラン。おぉ!


…シュッパツ〜…


昼前の半蔵門線に乗り、本来降りるべき住吉駅を通過して押上に着きました。東武線が乗り入れているのでここから乗り換えせずにお隣の曳舟まで行けちゃうのですね。そしてお隣駅なだけあって曳舟に即到着。駅手前で『はなや』という良さげな喫茶店が見えましたメモメモ。そして、

とうちゃくぅ!

初の曳舟駅です。おぉ!

案内を見ると亀戸線は5番出口のようでした。降ります。

おりダウン!yeah!

5番出口を目指しますヨ。

強いそば屋登場!隅々までいろいろ強い!呼ばれそうになりましたがそのままGOです。5番出口はすぐそこ。ところが目指した5番出口は出口ではなく5番線でした。てっきり駅をいったん出るものだとばかり思っていましたねー。そうかそうかそうだったかーとぽやぁっとしたままエスカレーターで5番線のホームに上がると、ぽやぁっとした脳内が一瞬で覚醒するほどの強い世界がいきなり視界に飛び込んできました。

ピェ~ッ‼︎めちゃかわ!しかもスカイツリーがはえているではないか!

呑気な気分でいたところに突如現れた派手な世界でした。亀戸線めっちゃファンキーだな。

と、亀戸線の衝撃波をビシビシと浴びていたらプルルルル〜と音が鳴り、出発しますのアナウンス。亀戸線はまるで私を乗せるために待ってくれていたかのように、めちゃめちゃナイスタイミングで私を乗せて出発しました。



《続く》

いいなと思ったら応援しよう!