
今週のEC界隈よもやま話(2023/3/10)
ECにまつわる気になることを毎日Twitterでつぶいているのですが、これからオンラインショップに力を入れていきたいと考えているオーナさんは、この2つに気をつけたほうが良いなと思うことを残しておきます。
1.「勉強してから動きだそう」
ネットショップの売上UPのための勉強をは良いことだけど、勉強する時間がないから動けない、は違います。
— オオスミ浩子 (@hiroko_osumi) March 4, 2023
1.今の自分たちの知識でできる「ベスト」を考え尽くす
2.それを発信していくために「最低限必要な知識」だけを学んで、即実行
3.徐々にできる範囲を広げていく
最初から完璧を求めなくてOK
これだといつまで経っても動きだせないし、平気で2-3年遠回りをします。
2.「リアルとオンラインは別々で両方頑張らなきゃ」
実店舗やPOP UPメインのブランドオーナーさんが陥る、間違った思い込み
— オオスミ浩子 (@hiroko_osumi) March 6, 2023
1)リアルとオンラインは別だから、両方努力しなきゃ売れない
2)ウェブで買うのはリアルの顧客だけ。だから新規がほしい
何度も言うけど「リアル」×「オンライン」を合わせて動線設計するんですよ。マジで手間半減します。
リアルの場があるのって、オンラインでも強みになります。
3.「文章や写真をわかりやすくする」
不思議なもので、
— オオスミ浩子 (@hiroko_osumi) March 3, 2023
人が買うのは「良い商品じゃなくて、わかりやすい商品」です。
オンラインショップの運営者の1番の仕事は、
写真と言葉を、徹底的にわかりやすく追求することです。
商品に愛情が溢れるあまり、わかりにくい文章になってしまっているお店が多数。
個人的に気になった新発売&新店舗
コストコ商品を小分けにすて再販するお店
コストコって1人暮らしや夫婦だけには多すぎるんですよね。でも行ってみたい、あの商品だけを買いたいってかなりの人が思っているはず。
そのニーズを見事に叶えてくれていますね。
東京駅で楽天市で売ってるお店のスイーツが買える
楽天市場の商品がオフラインで買えるのは良い試みですね。
もう閉店してしまったけど、渋谷にあった楽天カフェでは、楽天市場に出店してるお店のお菓子が食べれたっけ。
今は大変そうな楽天ですが。「オンライン×リアル」の試みをもっと行ってほしいですね。
EC界隈の最近のニュースを考察しているマガジンです。フォローしていただくと最新話アップの通知が届きます。
実店舗や卸の売上が下降しており本気でECに軸足を移したいという方、ECで売れるために欠かせないキャッチコピー、集客、マーケティングの仕組みをいち早く学びたい方は、ぜひ無料メールマガジンを読んでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
