
4回目の金峰山
8月ラストの週末。幸い?頑張って仕上げなきゃいけない夏休みの宿題もないため、のんびり山歩きをしてきました。
行先は山梨県の金峰山(きんぷさん)。日本百名山の1つで、お隣には同じく百名山の瑞牆山もあります。
金峰には過去3回登っており、2012年と2013年は瑞牆山荘からのピストン。
2017年は今回と同じく大弛峠からピストンしました(この時は国師と北奥仙丈もセットで)。
そんなに何度も登りたい山か?と言われると・・・ですが、未踏の人に人気があるのは確かで、同行者もその1人。そして、歩いている時の登山者さんたちからも初めてかな、と思しき会話が漏れ聞こえてきました。
■大弛峠8:01→9:45金峰山10:15→12:00大弛峠
大弛峠は「標高2,360m、車が通行できる日本最高所の峠」とのことで、富士山5合目よりもちょい高くまで行けるだけあって、山道を延々と車で登っていかなければいけないのが核心部でもあります(笑)
ということも含め、駐車場のキャパや登山道の様子がわかっているのは経験者の強みでもあります。
持ち物だって水1リットルとパン1個あれば十分(*^-^*)
※瑞牆山荘から登る場合はそれなりに時間がかかります
下山後、くねくね道を降りて塩山駅近くのほうとう屋さんで遅いランチをいただき、ぶどうを買って帰京しました。