
足首骨折28/あれから・・・(整復手術後1年)
2022年4月23日は待ち望んだ整復手術の日でした。
再び歩けるようになるための起点の日で、この日から〇日、〇週間と数えて過ごしてきました。
標高2000m以下の山々に花が咲く5月、標高2500mでも雪が無くなり花が咲き始める6月、そして3000m近いところを縦走できる7月後半。
行きたいところはいっぱいある。
なのに、いつになったら行けるのか?はたして行けるようになるのか?わからず、悶々する日々でした。
全荷重になってからは日々のウォーキングと水泳、自転車で体力・筋力の回復を計り、術後2ヶ月で高尾山から再開。
その後も少しずつ距離・時間を延ばし、半年後には光岳日帰りも難なくできるようになりました。
そして冬山登山を楽しんだ後で抜釘。4月は低山が花咲く時期なので、ちょうど良いリハビリになっています。


トップ画は鳴神山のカッコソウ💕
GWの山行にも間に合いそうです(⌒∇⌒)
と、現在の医学と周囲の協力があって順調に回復した私の右足ですが、整復手術をした日は知床の観光船が座礁した日でもあります。
時間が解決してくれることは何一つなく、それでも折り合いをつけていくしかないご遺族の方たちの心境は計り知れません。
未だ行方不明の方たちも見つかりますように・・・
それでも知床は綺麗なところ