「キャリアについて、モヤモヤするのは当たり前」と、捉えられるようになれば、ちょっと楽になりませんか。
大なり、小なり、誰でもキャリアについて考えることはあると思います。そして、キャリアとは、ワークとライフを含めたものです。
私は50歳を越え、今後のキャリアについて真剣に考え、大学院仲間と「ミドル世代アップデートコミュニティ」を立ち上げ、「やりたいことが見つかるワークショップ」を続けてきました。
同活動を進めていく中で、多くの先輩方や同年代、後輩と、キャリアについて話すことが増え、また知人からの薦めもあって、国家資格キャリアコンサルタントを取得しました。その勉強する中でも、多くの仲間に恵まれ、とても感謝しています。
日々、キャリアについて、ずーっと考えている中、知人に紹介されて、読んだのが「人生後半の戦略書 ハーバード大教授が教える人生とキャリアを再構築する方」(SBクリエイティブ、アーサー・C・ブルックス著、訳者木村千里)です。
と言った、現実を向き合うところから始まりますが、
「年齢を重ねることは、必ずしも悪いわけでもなさそう・・・」
と大きなパワーをもらった1冊となりました。
「もしかしたら、私にとっての今年の最良書では!」と思うほど、胸が熱くなった本です。
■アイデアを組み合わせて活用する能力は、高齢者のほうが高い
物事を考えるときにこれまでの経験から新しい意味づけが出来たり、ちょっとした工夫でオペレーションを大きく変えることができる、と最近感じていましたが、こういうことだったのか、とスッキリしました。
「既知の概念を使う」「他人のアイデアを解釈する」などあまり自覚していませんでしたが、これを読んでスーッ!と入ってきたのです。そして、歳を重ねることにも、勇気づけられます。
知らず知らずに、頭の中の引き出しに経験や知識が増えていていき、必要に応じて過去の経験や知見を引っ張り出して使っているように思います。
そして、「なぜ?」の意識を深く持つことで、新しいアイデアにも繋がっていくのです。
■知恵を生かし、第2のキャリアを再設計する
ちょっと長いですが、「流動性知能」と「結晶性知能」の説明あるので、本書から引用します。
私なりの解釈では、「若い頃から使っていた流動性知能だけでキャリアを切り拓き続けられることは難しく、あるタイミングからはこれまでの経験を生かし、かつ学習を続けることでキャリアは再設計できる」と捉えました。
確かにアイデアをポンポンと出し続けたり、スピード感を持って処理することに衰えを感じることがあります。一方、今まで見えていなかった視点が急に見えてきたり、俯瞰して物事を捉えやすくなってきました。こういった特性を自覚することで、自分ができること、やりたいことと向き合っていけばよいのだと思うのです。
■成功を追い求め続けるのか
キャリアは主観。
キャリアは人と比べるものではありません。
私が考える「成功」は、ちょっとした充足感です。
他者が対価を払い、それに対し価値を提供する。そして、その価値に満足し笑顔になることです。
そして、この笑顔をサステナブルに生み出し続けるには、ボランティアでは成り立ちません。
こんな想いを馳せながら、これまで「やりたいことが見つかるワークショップ」をやってきたんだなー、と振り返るきっかけにもなりました。
そうだ!自己満足の世界こそ、幸せだと感じられるのです。
これからは主観を大事にしていきたいものです。
■自己理解する場を意識して設ける
私は、クリフトンストレングスで、最上志向Top1だったりします。
「やりたいことが見つかるワークショップ」では、クリフトンストレングスで強みを強み使いできるようにワークショップを行っていますが、毎回参加者の声から気付きがあります。
ワークショップでは、人生曲線(ライフラインチャート)をやりますが、これも書く時々によって、変化していきます。起こった事実をどう捉えるか、なので、現在のコンディションに左右されるのです。
こうして振り返ると、自分を内省する機会に恵まれ、結果的に自己理解をアップデートし続けていたのです。
自分の考えが気持ちが変化することを楽しめるようになれば、より人生・キャリアを楽しめることでしょう。
そして、noteを書くことで、インプットからアウトプットに変換に繋がっているように思います。
■過渡期こそが成長を後押ししてくれる
つらい時期には全くそうは思えないのですが、過ぎ去ってみると、「“あの”経験があったからこそ今がある!」と思えてくるものです。
大学院に行くきっかけも、当時の仕事での課題感からでした。
スキルを身に付けよう!と考えていましたが、スキル以上に、学ぶことの楽しさや、かけがえのない仲間に出会うことができました。
苦しみは乗り越えてこそ、前向きに進むことができるのです。
ゴールを達成することばかり考えていましたが、そのプロセスで、もがきながらも、人は成長していくのです。そして、振り返ったときにその成長を感じ、自己満足に浸れるのです。
60代に向けて、成長し続けていきたいです。