メニュー通りの材料を揃えて差し出してもらえるって、楽!
7月はしょっぱなからコロナで撃沈だったので、いつも以上に
「いつの間にか日が経ってる!」
感覚です。
先月、東京に丸一週間滞在したなど、長期不在の時や、家にはいても晩ご飯作る時間にはいない...などがあり。
宅配食材のお試しを検討してたのです。
そんなところにコロナにやられて身動き取れない日が...。
うちの男共は誰も料理しないから。
わたしが作れないと、お弁当買ってきて済ます。
ただ、それも、毎日ってなると、買いに行くのもそこそこ大変なわけじゃないですか。
で。
ほぼカットしてある&レンチンか焼く程度なコースをチョイスしておけば、留守が続く時もなんとか家でやれるんじゃないかな…という目論見もあり。
夫にも、そのことを話すと、
「レシピ見てできるなら試してもいい」
って返答。
ってことで、今週、宅配食材お試し期間中です。
ずいぶん昔に、まだ正社員で働いていた頃、別の会社の宅配食材をとってたことがあったのですよ。
けれど、その時は、使い勝手がよくなくて、すぐやめちゃったんですよね。
ネットスーパーなんかも世の中には出はじめていた頃ですが、田舎にはそんなのないし。
あれから、17,8年経った現在。
宅配食材はすごく進化してますね。
コースの設定も、いろんなケースに対応できるように組み立てられてるし。
その週の状況にあわせてコースを変えることもできるというし。
冷凍のお弁当みたいなのも買えるから、一泊家を空けるっていう程度の時はあらかじめ手配しておけば、二人でテキトーにやってくれって出かけられるし。
メニューが組み立てられてて、考えるフェーズがないって、なんて楽なんだろ!
って、昨日思いました。
料理は、どっちかっていうと好きです。
でも、それって。
自分が楽しくできる余裕がある時だから言えること。
焦って時間気にして駆け足で買い物してこなきゃならない...とか。
集中して制作していたい時に、今日の食材ないから出かけなきゃ...とか。
そういうの続くと、それなりにストレスにはなります。
その点、メニュー通りの食材がちゃんと揃えられてる状態って、めっちゃ楽。
普段から買い置きのある野菜やキノコなどで副菜を足したり、かさ増ししたり。
味なんかは自分で適当に調整しちゃえばいいだけだしね。
一片しか使わないのに一片では買えないニンニクなんかは、一片だけセットされているから無駄ないのも〇
って。
まだ一日しか使っていないけど、これは使える感触です。
もちろん、他の買い物が全く必要ないっていうわけにはいかないですけども。
メインをどうするか考えなくていい一週間を過ごした後、経費面なども考え合わせて、今後の利用法を検討したいですね。
今回お試し購入してるのは、こちら。
老舗ですね。
高校の頃、家がお商売やってる同級生のお母さんが利用していたので、存在は当時から知っていた...という。
わたしが十数年前に利用していたのは、別の会社でした。
土つき野菜とかがウリの宅配食材だったのだけど、うちには合わなかったなあ…BOXに入ってる野菜をご近所からいただいてダブるとか多いし、手間削減には全くならなかったし。
コストとのバランス考えつつ、楽できることは取り入れていく方針です。