見出し画像

陶芸もやってる。

ご注文いただいたモノがあって。
昨日、その土台を、ろくろ引きした。

細工を入れていこうと思ったのだけど、イマイチ柔らかくて。
明日に回すことにして、今日は余っていた陶土を使うことに。


たぶん、本当はこんな作り方したら、よくないんだろうな...と思いつつ、土を盛る。
盛った土の下に空気を巻き込んでいるから。

実際に、以前にその手順で、乾燥工程で抜けきってなかった空気のおかげで、素焼き中に割れたことがある。

しかし。
ことに塑像となると、手がとまらない。

現実的にも、わたしの手は温度が高めなこともあって、土の水分をどんどん取ってしまう。
うかうかしていたら、端から乾燥してバリバリになる。
なので、短期集中が肝心。

また。
もしも後工程で割れたとしたら。
それは、それ。

同じように作っても、何事もなく最後までできる時と、そうでない時がある。
そういうのを、データをちゃんと取って、確認しながら作っていくというのが、多分、プロなんだろう。

わたしには、データを取るとかそもそも無理なので。
割れた時は、「その子は、外に出るのを望まなかった」と思って、諦める。
非効率この上ないけれど、それでいいと思っている。

 

この子も、今日は一旦休ませて。
少し土が落ち着いたら、今度は削って、細かい造作を出していく。

越前の土は、作りやすい。

粒子が粗いので、収縮率が高く。
本焼きまで終えると、かなり、サイズが小さくなる。

その縮み具合が、他の土地の土よりもかなり多きいので、決まった大きさのものを作りたいときは、けっこう熟練が必要になる。

わたしは、そんなケースは滅多にないので、手が創りたいように、作るのみ。


いいなと思ったら応援しよう!

緋呂@ひとりからはじめる天下泰平
読んでいただき、ありがとうございました! 「フォロー」「スキ」やコメントを、あるいは「 ものづくり材料費」か「コーヒーをご馳走」してください♡