魅惑の真っ白とうもろこし“ホイップコーン”🌽初体験
皆様はホイップコーンと聞いてピンと来るでしょうか?今回は産直市場で出会った珍しいトウモロコシの🌽お話です。
①ホイップコーンってどんなの?
②調理方法
③食べてみての素直な感想
④色んなトウモロコシ🌽を食べてきて感じた個人的ベスト3品種!
上記の順にご紹介します。
ホイップコーンは、調べてみると2020年から出ている新品種のトウモロコシ!
なんと糖度は20度越えとの記載もありました。果たしてほんとにそれほど甘いのか...確かめるには実食あるのみ!
産直市場には普段からよく行っていたのですが、この子を見たのは初めてでした。周りの買い物客の皆さんも気になるようで、手にとってクルクル回しては見るののカゴにはなかなか入らずといったところ。
なんでも初めてのものは手が伸びにくいですよね。今回はその中から2本を購入しお持ち帰り。
改めてよく見るとなんとも美しいフォルムと色艶。生でも食べられるということで、思わずカプっと。甘!!
めちゃくちゃ甘くて美味しい。
そのままでも充分美味しいですが、せっかくなので違う食べ方でも楽しみたい。
今回はシンプルお手軽!
レンジで調理する方法です。
外の皮を取り、さっと洗ったらラップに優しく包んだらレンジ加熱可のお皿に乗せて、600wで1本につき6分を目安に加熱します。2本の場合は様子を見ながら10分加熱が目安になります。
火傷に気をつけてラップから取り出したら、ジップロックなどの熱に強い袋に1リットルの水を入れ、その中に大さじ4杯の塩を入れ、その中にトウモロコシ🌽を入れてそのまま15分放置します。
こうすることで全体にまんべんなく塩味が優しく回り、辛すぎない塩茹でになります。この方法は近所の老舗青果店の奥様から直接聞いたものです。
これからの暑いキッチンで、
吹きこぼれに気をつけながら灼熱の中で待機する必要からの解放です。
長くなりましたが皆様もぜひお試しくださいませ。
最後になりましたが、これまで沢山の品種のトウモロコシ🌽を食べてきて感じた私の思うベスト3をご紹介して締めたいと思います。
第3位:ホイップコーン
今回ご紹介した品種が堂々のランクイン!甘さは文句なしで美味しいのですが、とうもろこしと聞いて想像する独特の香りや風味に関しては、やや控えめといった印象。
第2位:甘々娘(かんかんむすめ)
ポロポロと歯切れの良い食感と程よい甘味、そして優しい風味が口いっぱいに広がります。
第1位:ゴールドラッシュ
まさにパーフェクトなトウモロコシ。
カプッと噛んだ瞬間にテーブルの端まで飛びかねないジューシーさ。わざとらしい甘さは感じさせないものの、ほぼハズレなしで甘く風味も抜群です。
もちろんここで発表したランキングはあくまで私個人の感想ですので、ぜひこの夏のあいだに皆様もたくさん食べ比べをしてみてくださいね!
ではまた次回の投稿でお会いしましょう。