![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27792391/rectangle_large_type_2_22156f49dd8e58f4c98e5ac1373c5914.jpg?width=1200)
要らないものを捨てたら、楽になりました
こんにちは。
今更ながらキングダムハマっちゃいました。ひろきとーげです。
今回は”断捨離”というか、目指せ”ミニマリスト”第1章に突入したことを書いていきたいと思います。
それでは早速僕のnote #12 です。ノート(どーぞ)
自粛期間なもので、いつも以上に時間ができたのでこの際要らないものを捨ててしまおうと思って色々と整理をしていたら、こんな本を発見しました。
はい、ドンピシャ。断捨離をしようとした矢先の奇跡。
最高な本を見つけてしまいました。
果たしていつ買った本なのか。全く覚えていませんが
過去の自分よ、ファインプレー。
ってな訳で読み始めてみたらどうやら、
要らないものを捨て、本当に必要なものだけで生活して、幸せを手に入れちゃいましょう
の、本でした。
「おお、いい感じじゃないか!」
ということで、読み進めながら同時進行で、部屋を一掃し始めましたのだ。
まずは、服
親が買ってきてくれたようなTシャツは結局のところタンスの肥やし。
絶対いらないけど、めんどくさくて捨ててなかった服。
昔の練習着。
などなどはもちろん速攻捨て。
ちょっと難しいのは、たまにしか着ない服。
はい、捨て。
お気に入りの服以外は全部”寄付”しました。(捨てとか言ってごめんなさい)
次に、バッグ
「いや〜これ使えそう〜、あんま使わないけど」のバッグ多数。
はい、寄付。
これまたお気に入りだけ残しました。
次に机の中のものたち。
机という最高の収納ボックスがあることによってたくさんのガラクタが転がっていました。
幼稚園時代のクレヨン、小学校で使ってた筆箱、とか。
いらない文房具の宝庫、机。
全部捨てちゃいましょう。
残したのは現在使っている教材と文房具と、新品のノートたち。
そして、その机本体も捨てちゃいました。
北欧出身のお洒落さん買っちゃいました。#絶対にIKEA
最後は本
漫画を含め、1度読んでそれからというも何も手をつけていない本たちは処分しました。70冊くらいあった本は4冊に。
その4冊が気になりすぎるので言っておくと、
デヴィ夫人の回想記(サイン入り)
新・魔法のコンパス
TEDトークのプレゼン本
ソクラテスの弁明
ひろきとーげバイブル集。とでも名付けときましょう。
ってな訳で部屋はすっきり爽快です。
正直、使いたい時にないと困る、みたいなやつって、その時に買えばいいと思うんですよね。文房具とか、服とか。
一応持っておこうの精神が邪魔なんです。
もっといた方がいい、は大抵、持っていなくてもいい、です。
これを持っておけば心が満たされる、安心だ、という錯覚です。
本当に心を満たすものは愛情とか、友情とか、人から授かるものだと感じます。
物によって心を満たそうとする愚かな精神は捨てちゃいました。
買うなと言っている訳ではなくて、便利なものはもちろん買うべき時もあると思います。
すでに僕もKINDKE買っちゃったんで。
ここからは実際にものを少なくしてみて感じていること。↓
ものを捨てることの最大のメリットはストレスがなくなり、生活が豊かになること。言ってしまえば幸せになることなんじゃないかなと思いました。
掃除は楽
服の選択肢は減って楽
探し物が少なくなった
お気に入りだけに囲まれる
QOL爆上がり
結果的に最近はとっても幸せです僕。
まぁ強いて言えば、彼女が欲しいです。#強いて言うことじゃない
Simple is Best
まさにその通りで。身の回りがごちゃごちゃしていると、心までごちゃごちゃしちゃいそうな気がします。
と言う訳で最終的に、冒頭に挙げた本も一緒に捨てちゃいました。
ひろきとーげ