見出し画像

【メタバースはオワコン?】大手Web型メタバースサービスの特徴とメタバース業界の現在地を解説

※本記事は弊社が運営するPodcast番組「メタバースなう by Urth」の
【第3回:メタバースはオワコン?Webメタバース業界の今後】の内容を
記事化したものになっており、対話形式で読みやすい形になっております。

数年前、Metaの名称変更などで注目を集めたメタバースですが、近年では一時的に熱が冷め、幻滅期に入っていると言われてきました。

「オワコン」として扱われることも少なくありませんでしたが、実際のメタバース業界の現状はどうなっているのでしょうか。

特にWebメタバースに焦点を当てながら、最新の動向を解説していきます。

記事で伝えたい3つのポイント

  1. それぞれ特有の強みが存在する大手Webメタバースサービス

  2. メタバースはブームの段階を終え実際に事業で活用されるフェーズに移行

  3. アルファ世代との接点を持つ手段としてWebメタバースは有効


「Cluster」はSNS型サービスを中心に展開、今後Web型でもサービス拡大

参照:Cluster公式サイト

高橋:
前回のおさらいですが、メタバースサービスには大きく分けて、
SNS型メタバースと、私たちが提供しているようなWebメタバースの2つの類型があると説明しました。

今回はその中でもWebメタバースに焦点を当て、田中さんに業界動向をお聞きしたいと思います。まず、Webメタバースを提供している企業として、どんな企業が挙げられますか?

田中:
Webメタバースに関しては、「Cluster」さんやNTTさんの「DOOR」、そして弊社の「metatell」が代表的です。

高橋:
それぞれの企業について、どんな特徴や強みがあるか教えていただけますか?

田中:
Clusterさんは、SNS型メタバースを提供してきた企業ですが、最近はWebメタバースにも進出しています。

技術的にはUnityを使っていると思いますが、今年中に「Unity6」が発表され、Webブラウザで動作するようになることが大きな変更点です。これにより、スマホ対応が進み、Webメタバースの提供がさらに広がると予想しています。

無料でメタバースが作成可能なNTTコノキューの「DOOR」

参照:DOOR公式サイト

高橋:
なるほど、Clusterさんが業界を牽引していると。では、NTTさんの「DOOR」についてはいかがでしょうか?

田中:
「DOOR」は2020年頃から始まったサービスで、オープンソースの「Hubs」を基に提供されています。無料で空間を作れるのが大きな特徴です。

今年「Hubs」の公式サービスは終了しましたが、「DOOR」は引き続き無料で使える数少ないツールです。自治体や個人が自由にメタバース空間を作ることができる点が強みです。

カスタマイズ性とセキュリティ面で強みを持つ「metatell」

高橋:
NTTさんらしい、誰でも使えるサービスですね。では最後に、弊社の「metatell」についても紹介をお願いします。

田中:
「metatell」も2020年からスタートし、同じく「Hubs」をベースにしていますが、弊社ではカスタマイズが可能な点が他社との違いです。

セキュリティ面にも配慮しており、法人向けに特化したサービスを提供しています。自社サーバーでの運用も行っており、安定したサービスを提供できるのが強みです。

高橋:
同じWebメタバースでも、各社の特徴や強みが異なるのですね。

田中:
はい、その通りです。

オワコンと言われたメタバース業界の現在地

参照:ガートナージャパン株式会社
「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年」

高橋:
最近はAIやChatGPTなどが話題ですが、メタバースが「オワコン」になりつつあるのでは?という声もあります。

そのあたり、田中さんのご意見をお聞かせください。

田中:
確かにメタバースは一時的にブームがありましたが、現在はそのピークを過ぎたと感じます。

しかし、事業に有効に活用されるメタバースは依然として成長しています。特に、弊社のように具体的なビジネスに結びつく事例が増えています。

高橋:
つまり、ブームは終わったけれど、実際に事業に活用されるフェーズに移行しているということですね。

田中:
その通りです。メタバースもAIと同じように、導入するだけで成功するものではなく、事業にどのように結びつけるかが重要です。

今は「実装期」と呼べる段階で、ここで成功する企業が今後のメタバースを牽引するでしょう。

アクセス性を強みとして若年層を中心にWebメタバースは存在感を発揮

高橋:
Webメタバースの今後についてもお話しいただけますか?

田中:
Webメタバースは、主にアルファ世代(10代、20代)との接点で活用されています。新卒採用や自治体の窓口機能など、多くの事例があります。

また、教育機関でもアプリのインストールが不要なWebメタバースが重宝されています。

高橋:
なるほど、採用や自治体、教育など、さまざまな分野での活用が期待できますね。

田中:
はい、今後もさらに多様な使い方が生まれると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?