![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143126472/rectangle_large_type_2_c5334f3cd1c965ecc9a9d4874b085562.png?width=1200)
Notionでデータベースをつくろうよ📖_04
ここではデータベース(DB)を作るよ!✨DBには2つの見え方があって、「インライン」と「フルページ」って呼ばれてるんだ。とにかく使えるようにしていこう!難しく考えなくても大丈夫、あとから理解できるからね😊
DBを作る
🌟 フルページで作る
まずはフルページでDBを作るよ!これは独立したページとしてDBを作る方法だね。
🌟 インラインで作る
次にインラインでDBを作ってみよう!これは既存のページ内にDBを埋め込む方法だよ。
🌟 フルページで作ったDBをインラインで見せる(リンクドビュー)
フルページで作ったDBをインラインで表示する方法もあるんだ。これをリンクドビューって言うんだよ。
実際の運用で使われるパターンを紹介
ページの一番下にトグルでDBを隠しておこう。これがDBの本体(MasterDB)だよ。そして、その隠してあるDBを同じページの中に呼び出すんだ。これがリンクドビュー!最初は難しく感じるかもしれないけど、慣れるとすごく便利だよ😉
フルページでもインラインでも本体として使えるから、構成はいくらでも変えられるよ。まずは本体を隠して、呼び出して使うようにしてみてね。こうすると、本体を間違って消してしまうのを防げるよ。
🛠 ALLのDBを触ってみる
📋 サンプルデータを入れてみる
まずはサンプルデータを入れてみよう!
🏷 タグを入れてみる
次にタグも入れてみてね。
🤖 ChatGPTtoNotionを使ってみる
ChatGPTtoNotionを使ってデータをDBに送ってみよう!ここまででDBの準備は完了だよ。ChatGPTを使いたい人はここまででOK!ありがとう😊
さらに便利に使いたい人は
ここからはDB2つを連携させていくよ。この2つのDBでほぼ全てのデータを管理できるんだ。
🏷 タグのDBをフルページで作る
まずはタグのDBをフルページで作るよ。
🔗 ALLのDBとリレーションを組む
次にALLのDBとリレーションを組もう!
🏷 タグの管理が便利に使える
これでタグの管理が便利に使えるようになるよ。
🛠 ほぼこの2つのDBで運用可能
この2つのDBでほぼ全ての運用ができるんだ。
🚀 ステップアップしていろいろできる
さらにステップアップして、いろいろなことができるよ。
さらにNotionをちゃんと使いたい人には...…
📂 無題のデータベース
さらにNotionをちゃんと使いたい人には…無題のデータベースが待っているよ!
📂 DB_ALL
📂 DB_タグ
この流れで進めるとNotionがもっと便利に使えるようになるよ!楽しんでね🎉
おわり〜