
プログラミング学習 12月ふりかえりと1月の目標
2025年 Happy New Year!今年もよろしくお願いいたします。
本記事では、2024年12月のプログラミング学習の振り返りをしていきます。まずは現状を把握するところからいきます。
現状
◆お仕事(ハイライト):
新卒1年目、エンジニア職で入社してから10ヶ月目を迎えます。
・4月: HTML,CSS,JS,PHP/Laravel, git/github 研修
・5月-7月: 中規模ポイントサイトの開発・保守(PHP, Symfony, CodeIgniter, JSを触った)(React, TypeScript, AWSも使われていた))
・8月-現在: 総合テストと呼ばれる工程のお仕事
◆プログラミング学習のハイライト:
9月: Progate、応用情報
10月: vim,linux,Git/Github,HTML/CSS/JavaScript/Ruby/Rails/MySQL
11月: Docker, Python, SQL, REST, Django
12月: Python, DjangoでECサイト作成。商品一覧・詳細、商品管理機能 途中
12月のプログラミング学習時間
12月プログラミング学習時間: 46h
46h/30days = 1.53h/day
これはダメダメですね。コンフォートじゃないです。
正直あまり記憶がない、、、
12月はルーティンの修正が効かずズルズルといったような気がします。
英語学習に逃げていたのと、朝方にしようとしたが、失敗して睡眠時間が長くなる日が続いてしまったような感じでした。
反省して次は修正します。
12月のプログラミング学習内容・感想
12月はDjangoでECサイトの作成(本記事のサムネのやつです。)、LeetCodeでJSの学習を開始しました。
Django で EC サイトを作る
商品一覧機能
商品詳細機能
商品管理機能
LeetCode 30daysOfJavaScript
DjangoでECサイトは商品管理機能の実装まで完了しました。
特に、Herokuへのデプロイが1番苦労しましたが、同じHC受講生の技術ブログなどに助けていただき、なんとか乗り越えました。
アプリ開発の学習となると、機能の実装からデプロイまで一気にした方が効率的かなと思い、ECサイトは土日に進めて、平日は他の課題を進めようとしました。
が、あまり上手くいかなかったです。1月はECサイトに集中して取り組もうと思います。
LeetCodeではJSの課題を解いていました。
ITエンジニアとしてグローバルに仕事をしたいなら、"使える英語"+"LeetCode" とよく聞くので、LeetCodeは習慣にした方が良きかなと思い、始めました。
どんな変数、関数がinputされて、どんなargumentが渡されて、どんなoutputをreturnするか。という基本の流れを意識しないと正解できないので、そこの基本をしっかり押さえてプログラミングできるのがいいなと思いました。続けてみようと思います。
また、上記のおかげで以下の書籍版TypeScript, Reactの理解もしやすくてよかったです!
Column.
結果を出す = 1点集中 = 何をしないかを決断する
今のぼくに必要なのは、プログラミングに1点集中して結果を出すこと。
1点集中するということは、それと同時に、
何をしないかを決断することである。
ぼくのやらないことリスト👇
YouTubeの週1投稿(→月1の学習進捗 投稿にする)
資格の勉強
英語の勉強ばかりする(これ好きすぎてやめれないので、移動中に英語を聞くことにしてみる)
勉強会以外のイベント参加
アウトプットする目的以外でSNSを開く
土日のお出かけ
1月の目標
1月の目標:
・DjangoでECサイト完成。(絶対!!)
実装済み
- 商品一覧、詳細機能 LGTM
- 商品管理機能 実装完了→PR出す
未実装
- カート機能
- チェックアウト機能
- プロモーションコード機能

ひとこと。
2025年、また新しい1年が始まりました!
僕はあとで振り返ったときに、
「2025年は本当にプログラミングをしまくった」と言える1年にします。
最高の1年にします!
第一歩として、Xのプロフィールとgithubをエンジニアっぽくしました。
twitter.com/HIROKISHIMIZU39, github.com/hirokishimizu39
あと、これからエンジニアっぽいブログは
このnoteではなく、はてなブログに書いていこうかなと思っています。
問い:
2025年、これまでとはまったく違う差分を生み出す1年にするとしたら、なにを変える必要がありますか?
また、なにを継続する必要がありますか?
世界はもっと自由でもっと広い。
誰でも、いつからでも、やればなんだってできる。
人生は言った瞬間に始まり、行動した通りになる。
小さなことを積み重ねることでしか、遠くへ行く方法はない。
Unlock our potential. We can do it.