見出し画像

ヤドカリ放浪記2011〜北十勝・阿寒湖編〜

7月6日
AM6:38
扇が原展望台

小鳥のさえずりに目を覚ます北海道十七日目
この日は祖母の命日でもあるので遥か北の地より手を合わせる
AM8:05
然別峡野営場
今回はパスしようと思っていたスポットだったがまだ時間が早い為、寄り道する事にした
駐車場にヤドカリを停めてキャンプ場を突っ切る
AM8:11
鹿の湯

北海道を代表するお手軽秘湯
ってかすでに秘湯じゃないんだけどね(^ω^;
渓流沿いに湧く野趣溢れる露天風呂です
本当は上流に点在する本当の秘湯にも行きたかったんだけど何となく燃え上がらなくてw
鹿の湯と川の交互浴に満足しちゃった
はぁ〜気持ち良かった
AM9:49
道の駅ピア21しほろ
国道274号線をひたすらまっすぐ走る爽快感を楽しんで、到着した道の駅
敷地内に給油所もあり、便利っちゃぁ〜便利な道の駅
売店は狭く、あまり魅力はない。
なのでスタンプだけ貰い先に進んだ
AM10:15
道の駅しほろ温泉
ホテルが道の駅化した道の駅
敷地内には足湯もあるが入浴私設もある
ちょうどHOに掲載されている施設なので暫しオープンまで待つ
AM10:52
しほろ温泉プラザ緑風

十一時ぴったりオープンだと言うので受付だけ先に済ませて、下駄箱前で五分間待機する
そして十一時前にスタッフからOKサイン

十勝の地らしいモール泉にマッタリと癒される♪
PM0:20
道の駅足寄湖
チーズ工場が道の駅化した道の駅
一階は事務所なので二階が売店&レストランになっている
もちろん売っているのはチーズ
レストランなメニューはチーズカレー
チーズ尽くしの道の駅なり
PM0:45
足寄町物産市場

チーズとワインをメインとしたレストラン併設型土産屋
地元の英雄松山千春さんのプチ博物館もある
PM1:00
道の駅あしょろ銀河ホール21

まず建物前に松山千春の歌碑が建つ
ボタンを押せば名曲大空と大地の中でが流れる
そして中に入ると松山千春コーナー有り
また館内には何故かレールが敷かれている…
PM1:35
足寄ウェタスキウィン公園
足寄町役場の前にある公園
松山千春の半生を描いた映画・旅立ち〜足寄より〜の主演をつとめた大東俊介の足型をパネルにした記念碑が建っている筈なのだが…
散々探したが見付からなかった
PM1:41
足寄町役場
なので中に入るとサイン入り原作本と映画で使用した大東俊介のサイン入りギターが展示されていた
なんか得した気分(ノω`*)
PM1:44
千春の家ロケセット

映画で使われた松山千春の実家の、とかち新聞社のセット
外観は観れたが中は土日公開らしい

連絡を取れば平日でも中を見学出来るけど面倒なので外観だけで満足する
PM2:03
松山千春の家

松山千春の若かれしフサフサの頃と現在のツルツルの姿が描かれた絵画が目印の事務所兼自宅(?)
歌は好きだけど自宅までストーカーするほどファンではないのだかなぁ〜(^ω^;
まぁ〜観光スポットだから寄ってみただけなのだw
そんなこんなで足寄観光はおしまい
PM3:10
道の駅オーロラタウン93りくべつ
ふるさと銀河線・陸別駅に併設している道の駅
乗車体験・気動車運転体験が出来る道の駅
映画・幸福の黄色いハンカチのロケ地でもあるんだとか
面影なし…
PM4:10
道の駅あいおい
鉄道公園が隣接している鉄ヲタには堪らないであろう道の駅
広くてのんびり出来る割には売店に活気がなかった
スタンプを貰って先を急ぐ
PM4:43
阿寒湖温泉

HOを使って、あかん遊久の里鶴雅なる高級旅館の温泉に浸かる
ちなみに通常日帰り入浴は1470円💦
タダじゃ無かったら絶対入らないな…
とりあえず受付を済まし、大浴場に繋がるエレベーターを目指していたら『北海道じゃがいもをどおぞ』とウェルカムドリンクならぬウェルカム蒸かし芋のサービスが!
まぁ〜普通に考えると宿泊客へのサービスなんだろうが一応念の為に聞いてみたら「どうぞ〜」と嬉しい返答が♪
早速じゃがバターで頂く
更にじゃがいもの味を堪能する為、塩だけで頂く
う〜んどっちも旨い♪
冷たい麦茶も用意してくれているし、致せり尽くせりだねΣm(`・ω・´)
そんな寄り道もしつつ、本館八階にある大浴場に到着
衣類を脱ぎ、大浴場に飛び込むと、あわの湯・夢の湯・星の湯となかなかの大浴場ぶり

でも露天風呂が無いなぁ〜と不思議がっていると分かりづらい場所に露天風呂への出入口があった
そして螺旋階段を上り、この宿自慢の阿寒湖を一望出来る空中露天風呂天女の湯でマッタリと入浴を楽しむ

マッタリと浸かる…
マッタリと癒される…
マッタリと十八時…
まだ癒されている(*´ω`)
十九時、まだまだ浸かっている(*´ω`*)
二十時、やっと上がる(ノω`*)
いや〜この放浪生活最長の入浴タイムだねw
湯上がりに阿寒百年水なる名水で水分補給
いや〜ホンマ致せり尽くせりだわ♪
二十時半からこの宿のラウンジ花ふる里で阿寒の物語を聴かせてくれる語り部の夕べに参加する
聞き手がなかなか集まらないから語り手さんとマンツーマンで世間話をする
そして二十時半になり、アイヌの歴史を話してくれる語り手
三十分だけだけど楽しいお話が聴けました♪
そして長々と滞在していた日帰り入浴客の俺は宿を出る
PM9:07
アイヌ部落メインストリート
宿を出ると煌々と輝くメインストリート
二十一時過ぎてもまだいっぱいお店が開いているんだね
観光地の鏡です♪
でもほとんどがアイヌ工芸品の木彫りの店だけでね
店には入らず、ストリートを往復しただけの阿寒湖ナイト
PM9:22
アイヌコタン
これまたアイヌ工芸品の店が建ち並ぶエリア
何軒か飲食店も入っているアイヌ色濃いスポットである
また一通り観て回って一軒も店に入らずじまいw
PM9:31
アイヌコタン駐車場
店の人に車停めて寝れる場所を聞いたらアイヌコタンの無料駐車場に停めて大丈夫との事なんで言葉に甘えて停めさせてもらう
で、もう一度アイヌコタンの物色をするw
PM9:36
北国の味ばんや
十年前に訪れた時にエゾ鹿のルイべが食べてみたくて立ち寄った想い出の店
ちょっと懐かしく寄ってみたかったけど新規開拓したく、店の人と少し話して他所に行くw
PM9:37
熊の家
木彫りの店
地下には無料のアイヌ民族資料館があるが、ほとんど木彫り展示室
結局どこも似たり寄ったりの店なのだ
PM9:47
アイヌ料理ポロンノ
そんな新規開拓した店
鍛高譚(500円)キトキムチ(400円)めふん(300円)そして鹿ロースのたたき(1200円)を注文
まずは、めふんを頂く

めふんは鮭一匹から一筋しか取れないらしい背ワタの塩辛
レバー的食感
塩鯨的味わい
酒に合う一品だわ♪
キトキムチはワケギのキムチ合え?
ってかアイヌ時代にキムチあったの?
そしてメインの鹿ロースのたたき…
ルイべにすれば良かった
不味くはなったけど普通のたたきと変わらなかった
でも全部美味しく頂きました♡
ただ残念なのは大将の愛想が悪かった事…
常連の客には饒舌に漫画トークを繰り広げていたのに…
一見さんの扱いってこんなものなの…
たぶんもう来ないねwww
鹿ロースのたたきも冷凍だったんだろうねレンジのかけ過ぎで中まで熱が通って生の部分が少なかったもん…
美味しかったけどね、もう来ないね(≧m≦)
PM10:40
ヤドカリ帰還
なので呑み直し♪
久し振りに目がギンギンなので午前様になる
そんな阿寒湖ナイト
はぁ〜贅沢しちゃったなぁ〜♡





いいなと思ったら応援しよう!

松川紘己
よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います