フリップフロップ
接触の悪い電子回路みたいな気分ですよ
スイッチを何度もカチカチ付けたり消したりを繰り返して、知識ゼロの私が基盤を眺めたところで直せるわけもなしに
なおそうとして逆に余計に壊してしまいそうで、原因はもっと別の所にあって、それに気づかず全く見当違いな事を繰り返しているような気もして
かと言って何か大きな問題が発生している訳でも無し
その回路が正常に作動しようがしまいが誰も気にはしない
回路の作動ランプが光らないのなら正直私自身ががっかりはするがついたところで何が起こるのかはわからないでいる
人にはそれぞれ生まれながらに電子回路を持っている、自分で手を加えたり、新しく新調したりして人生は過ぎ去る、人によっては、もしくは大半の人は、使う事なく錆びてゆくだけの回路がどこかに備わっていたりする
だけど
本当にそんなに入り組んだ、複雑なものなのだろうか?
そんな複雑なものが本当に必要なんでしょうか?
私の回路には単純な基礎基盤にフリップフロップを取り入れてある
片方の電源で記憶した動作を繰り返している、しかしなかなか切り替えがうまくいっていない、切り替えて仕舞えば元の記憶された動作が一旦リセットされてしまうし私は正直それが怖い
そういう絵を描こうと最近思ってます😎🤞