LASE - 代代代
2回目の振付でございます。代代代ちゃん。
ありがとうございます。
前回の【不安】の時に何人か振付に言及していただいたり気に入っていただけてツイートしていただいたりしていただいたおかげか、またご縁をいただけました。ありがとうございます!!!
ただ、もうちょいたくさん呟いてくれてたらもっと早く&たくさんいただけてたんじゃないでしょうか?
今回、よろしくお願いしますね?笑
●今回のオーダー
特に注文はなく、好きにやっていい とのこと。
笑 いいんですね!?知りませんよ!?
じゃ、聴いたままに感じたままに作らせていただきま〜す!!ヤッター🥳🎉🎊
聴いた。
●僕の中に生み出されたもの
横から見るレーザーじゃなく、正面から受けたみたいな閃光感
そしてステージ上メンバーだけで何かを作るというよりは客席に向かってアクションを起こし、ハコ全体で絵を作りたいというざっくりとしたイメージ。
あとはフロアをめちゃ使いたいなと思いました。
わかってた。
フロアに入るとお客さんから見えなくなるかもなってことも。
バッチいなってことも。
でも、どうしてもいれたかった。表現の幅を広げたかったし、他の人達が立ったままだから私たちも…ってそれ典型的日本人の周りに揃える習性じゃん!イヤ!!!って思ったので。。
もちろん後々注意されることになるのだが、時として《大人なのに大人に怒られる経験》をしたとしてもやっといた方がいいことだってあると思う。
今回がそれなのかはまだわかんないけど何年か後にやっぱこの形が絶対正解ってみんなに言ってもらえるように育てていくと誓って作った。
誓いのフロア振付。(なんそれ!)
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)
■Aメロ
出雲ちゃんの歌からいきなり始まる今回。
日本家屋の座敷的な空間とサイバーの融合が割と好きでそんな感じにしたくて正座から展開。初っ端からおひざ汚してごめんね。
からの怒涛の高速タット。毎回こんなのいれてごめんね、ごめんね、、、
AメロはよくMVとかのダンサーが着てそうな上だけ着物で下短くて、袖ブンブン振って綺麗に魅せる 的な格好でやるとよさそうな動きを入れました。
なのでタットも昔の日本の小さい子が手遊びしてるみたいなちまちま動きメインです。自分的には。
そして、日本家屋といえばホラーだよねって思ってホラー的な感じにしたくて顔を鷲掴みにして立ち上がる動きを。
なんとなくガスマスクも連想できてキモ怖になるかな〜と
余談ですがこのカタチを説明する時にふんわり見たことのあるヒーロー○カデミアの敵キャラ?を参考イメージとして、自分自身知らないくせに伝えたんですけど、なんとメンバー全員知らなくて、伝えたことにより僕含めた全員の解釈の解離が起きそうだった。笑笑
自分が知らないもので伝えるのはバクチ。
■LASEパート
みんな、LAZEってうったりしてないな?
大丈夫だろうな?スペル。
LA『S』E だからな!?いいか!?絶対に間違えんじゃねえぞ???
(間違うと秒でマネージャーから注意を受ける)
ここは、もう最初めっちゃ悩んだんです。やりたいことは最初聴いた時からブレてないんだけど、見せ方。単純かもだけどここが一番悩んだ。
方向とか手の形とか。
で、最終的にコレでってなったカタチをみなさまLiveの時一緒にやってくれて、早くやりたいみたいなツイートまでしていただいて、もう振付師感激でした。ありがとうございます!!!
すき!!!みんなすき!!!!(30代・男性)
目からレーザーですね。
僕は元々高校卒業してから舞台照明のお仕事をずっとやっていたんですけども、普通のいわゆるスポットライトってみんな呼ぶやつの明かりと、レーザーの明かりって全然違うんですよね。
わかってるけど、あんまりちゃんと見たことないでしょ??
レーザー、硬い感じのする灯りで、なんていうのかね?点滅的なつき方って感じで、まぁとにかく、それが他の特効(※特殊効果 いろいろ舞台の装置である)と合わさってほんとカッコいい空間になったりするんですよ。
その時の感動をなんとか身体だけで表現したかったパートです。
みんなここの表現上手なんだけど、みんな推しだけじゃなく全員のレーザー見て欲しいです。見比べて楽しんで?
硬質的な感じがしてするどいのはなむちゃん。細くて綺麗なレーザーは出雲ちゃん。瞬間的にレーザー出してる感がつよいのがさわちゃんで、元気いっぱいな「レーザー(cv:なかやまきんに君)!」って感じなのがりおちゃん。
レーザーなんてみんな一緒だと面白くない時もありますからね!(知らんけど)
■間奏
ここの間奏はカノンと細かい音どり、あと移動による形の変化を楽しんでもらいたいパートです。
不安にもいれたな。
まぁなんか普通に跳ねながらただの移動〜みたいなフォーメーションチェンジがあまり好きじゃないんですよね、僕。
いや、それがバッチリ魅せられるクオリティならいいんですよ!!!!
でも文化祭のバンド見させられ(以下割愛)
もうこの時点でこんなに書いてたら今回の記事もまたすぐには終わらんぞ…俺、頑張れ!簡略化!!!
■Bメロ?A-2?
僕は音楽の知識はあんまりで、楽器も歌も出来ないし譜面も読めないし踊るしかできない人で、特にヲージさんの曲は何メロって言っていいのかわからず申し訳ないのですが、、まぁ次のメロです。
ここは個人的に大好きなパート。
怖い、歪な高速振付ばかり代代代には用意してたんですが、ちょっと息抜き?バランス?なんていうんでしょうねえ?
いわゆる《アソビ》を入れたパートです。
勢いよくフロアに滑り落ちていくっていう構成をやりたくて、そこからめちゃ素早く回り起きるっていうことをしてもらいたかったんです。
振付的には朝、目を覚ましてその後二度寝しちゃう、そんな振付なんですけど
代代代のメンバーってあんな楽曲とパフォーマンスと衣装とLiveの熱量なのに、あうとちょっと緩かったり面白かったり可愛かったり色んな部分があるじゃないですか。
そこのよさも伝えたくて、でもカタチにとらわれた『ほら可愛い振付だよ』じゃなくて、日常でよくやりそうで、それが可愛さでもあって、みんなにも伝わりやすく共感もしやすい動作って考えてそうなりました。
でもメンバー自身にはちゃんといつも通りカッコよくパフォーマンスしてもらってるんで、世界観も崩れてないはず。
キレキレでカッコいい身体表現としてもお楽しみいただけます。
■間奏
ここは絵の移り変わりを楽しんでください。
■次のメロ
さわちゃん→いずちゃんのリレー
僕的に怖さはこの2人が強く出せるなと思っているコンビなのでちょっと怖いニュアンスの動き方にしてます。
■サビ
サビは空気感を変えて大きな身体の使い方をメインに考えました。ここは割と歌詞を拾う事も大切に。
サビはみんなで一緒にやれる振付を求められる事も多いんですが、代代代は観せる方に振りきってもいいってのが良いですよね!
みんなで一緒にやれるのはLaseパートに担当してもらって、今回サビは見て楽しんでください。(騒いでてもOK)
サビは運命という歌詞から連想されたものを取り込んだ振付になってます。なるほどな!
全部見つけてみてください。
■そのあとのメロとLASEパート
終わりに向かってどんどん狂っていく というのを心がけているんですが、代代代の狂いっぷりがとても良くて見てて気持ちいいです。
目をしっかり見開いてね とか 目だけ真剣で口はペロってしてね とか、顔も細分化して細かく振付をつけてるのは多分代代代くらいなんですが、めちゃくちゃいいのできてます。
ジャパニーズホラーな要素をいれた振付なんですが、じっとりとではなく少し鋭い動きにはしていて、そこのバランスしんどいかなとも思ったんですが、さすがメンバーの理解力がすごいのでバッチリ決まってます。
でもまだまだ伸ばせそうなのもここ。
ここは何回もブラッシュアップさせたい。
個人的にはここのメロの振付が一番好きで、その後のLASEパートも振付を追加してるので、目でも楽しめつつ全体的にも盛り上がりが見えてくるんじゃないかなと思ってます。
ただここ、難しくしすぎて「先生だけが踊ってる動画撮りたいです」って言われた時の絶望感ヤバかったです。
踊るつもりでフリ写ししてなかったから…笑
■アウトロ
レーザーの照明効果を身体でいろいろやれたらなと思って作りました。
終わり方、個人的にはなんかエモ怖いというか、いいな〜と思える終わり方になりました。
多分メンバーちゃんのキャラクターとかもあってそうなってるんだけど、レーザーで生命を燃やし尽くして自分の身体を動かせなくなっていって、崩れ落ちて朽ち果てていくというか、充電というか、まぁ受け取り方は色々あっていいんですけど、
背中預けあいながら座って、隣の人の肩を借りて眠りにつく。このメンバーのキャラクターだからこそカッコいいしエモいしいい空気感になったんではないでしょうか!?
(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)(^q^)
〜終わりに〜
でち の子が居なくなってパフォーマンスダウンするのかと思っていた今回
心配とは裏腹に4人は4人の空気感を作ってくれました。
それはもちろん、『元から4人だったかのように』みたいなものではなく、あくまで僕目線でしかないけどヒメカノンちゃんの居る代代代と、4人での代代代は並行世界の同じ代代代という存在で、どちらもフルパワーでパフォーマンスすることしかしない。みたいな
同じだけど違っていて、でも同じみたいななんだか不思議な安心感のある世界を見せてくれたということでして
今回の振付もしっかり自分達だけのものにしてくれているし、しっかり高めていってくれるだろうし
もし万が一ヒメカノンちゃんがまた合流したとしても違和感のない同じ熱量のパフォーマンスが届けられるんだろうと思います。
今回2回目の代代代だったわけで『何を偉そうにこのど素人が』って感じだと思いますが、振付を通して色んなもの交換して色々わかってきたので、安心していいよと皆様には伝えたいと思います。
それは4人でも安心していいし、ヒメカノンちゃんが居た・のこしたものも忘れ去られていないよという意味でも、安心していいよ。です。
振付に関しては僕は世界観を創るのに夢中になる安定のヲージさん楽曲と楽しく遊ばせていただきました。
でも、僕がバキバキエグ系しか作らないというイメージになってもアレですし、意外と僕可愛らしい王道系も作ったり、演劇とかそういう感情に振り切ったのも作れるし、もしよければ色んな代代代ちゃんの一面を引き出すのにまた使って欲しいなあと願っております。笑
(いや売り込みかよ!)
藤崎さん、ヲージさん、りささん、いかがですか!?笑
ずっと舞台照明の世界で生きてきて色んな舞台に携わり、海外の世界的なダンサーに気に入ってもらえ毎回Pick upしてもらえる僕の感性全てをまだ見せられてないですよ!?笑 (大仰に…笑)
まぁ個人の売り込みは直接させていただくしかないのでこのへんで笑
LIVEの話もさせてください。
心斎橋VARON、LASEの関西初お披露目の日。
誕生日を迎えたマネージャーりささんの(愛猫こんぶくんの)為にCiaoちゅ〜るを買って現地に向かった日のことです。
これが僕の初代代代live。
すごい笑顔と熱量とバキバキキレキレのダンスで魅了してくれたメンバーと暖かいお客様達が集まる最高空間でした。
僕はフロアも含めてあの環境が大好きになったので、また次もその次もあの空気感を味わいたいと思います。
僕はまだ外注的な立場かもでアレなのですが、僕からお願いです。
また、あの最高な熱量の空気をいつでも見せてください。
メンバーもレベルを落とすことなく進み続け、フロアも歌に表情に楽曲に振付に全てをあますことなく愛情を注いで、どこにも負けない関西屈指の空間を作ってほしいと思います。毎回そうであってほしいと思います。
フロアとステージ上でお互い高めあえるような、そんな代代代現場が大好きになったのです。
今後ともよろしくお願いします。
ただ、いつもの現場には、振付師がいることも稀にあります。
いい評価は大声で!そうでもない評価はそっとご自宅にお持ち帰りくださいね?笑
それでは、また代代代現場でお会いできますよう。
振付師 HIROKI-OSAKA