複雑履歴のワンメイクカラー。色ムラを綺麗に一色に染める考え方
Before
3ヶ月前ぐらいにカラー
3センチぐらいのリタッチ
ハイライト、インナーカラー履歴それ以外の履歴は不明
根本から8センチぐらいが明るくそれより先が残留して沈んでいる状態。この部分は何で沈んでいるか不明
前回のカットで毛量を減らしすぎたせいで断毛している状態です
これを1回のカラーで綺麗に染めます
インナーカラーは残したいがブリーチはしたくない
リタッチがあるのでインナーに繋がるようにリタッチを作ります
ブリーチベースも中間は上がってないところがあります
インナーカラーはブルーバイオレットが希望です
カラー
根元
6サファイア
3%
中間(沈んでいないところ)
7グレーパール+N6
3:1
3%アルカリキャンセラー
毛先(残留部分とハイライト部分)
(7グレーパール+7シルバー)+クリア
(3:1)1:1
3%
N6はナプラ
クリアはキャラデコ
それ以外はアディクシー
根元は出来るだけオレンジが出ないようにサファイアでメラニンを削り切らないようにオキシの%は4.5%にしてください。髪質によっては3%でもOK
削りすぎると1ヶ月後オレンジになってムラになるのでオキシコントロールはしてください
中間部分は削りすぎて明るく見えてしまっていたので毛先のブラウン量に合わせて中間を作ります
光で反射して光っている部分までは明るく見えるのでその部分までは暗くして大丈夫です
出来るだけ目で見ながら明るいところと沈んでいるところを塗り分けます
毛先の残留は何で残留しているかは不明なのとどこまでブリーチが入っているかがわからないのでクリアで薄めて塗布後10分ぐらいでシャンプーです
中間部分に色が入れば1色に見えるので暗くなり出したら毛先を塗り出してください
ワンメイクは根元から毛先まで同じ明るさにするよりも1〜1.5レベルぐらいのグラデーションを作ることで根元は光が当たり1色に見えるのでオススメです
根元
6サファイア
4.5%
毛先
ロイヤルパープル
6%
シャンプー後トナー
パープル+ブルー
5:1
ロイヤルパープルはティントバー
パープルとブルーはクロマID
インナーカラーはムラシャンやカラートリートメントの残留やブリーチムラがあるのでアルカリカラー6%でベースを少し削って作った後に塩基性カラーで彩度を高めると綺麗に作ることができます
ブリーチベースがあるけどブリーチしたくない時はこれでどうにかできます