見出し画像

カラーが苦手な方でも出来るブリーチなしのピンクバイオレット

Before

画像1

カラー剤で限界まで明るくした状態です

ライトナー6%×2

で施術済みです

この時のライトナーはなんでもいいですがオキシを2倍で作るので緩くなるので固めのオキシを使用してください

カラー剤もオキシとの相性があるので出来るだけ相性を選ばないライトナーを使用してください

アディクシーやフィヨーレなど

オキシは白髪染めのオキシが硬いのでオススメです

カラー

画像2

13〜14レベルまでかあるかできたら

根元

P6+Mt6+ベリーベリーピンク

1:1:30%

3%

毛先

(P6+P10)+ベリーベリーピンク

(1:1)1:1

3%

薬剤はスロウとティントバーのみ

根元は彩度を高くしすぎると根元の方が明るく見えやすくなるのでモノトーンで彩度下げて根元をつくると綺麗に見えます

また、ハチ周りに明るいラインが残りやすい場所なのでハチ上からは根元の薬をハチまで塗り、毛先の塗布の時はハチ上から塗布をしてしっかり馴染ませてあげるとその部分は根元と毛先の明るさの中間の明るさになります

毛先のレシピ設定は8レベルをそのまま作るのではなく6レベルと10レベルの薬を使うことで6レベルの色素量も10レベルのリフト力で彩度を高めることができます

ブリーチなしで高彩度を作るときは出来るだけ加減法を使って作ると彩度を高めれるのでオススメです

いいなと思ったら応援しよう!