![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38439170/rectangle_large_type_2_99edc7b37892923fae71e210fccadc35.jpeg?width=1200)
考え方次第!『どんな状況でも、今からなんとかなる』
こんにちは、ぬんです。
今回は、考え方次第でいつからでも逆転できるというテーマで書いていきます。
書き始めた経緯としては、
友人に高校を中退してから約3年間位、特に何もしていない俗に言うニートがいるのですが、
私は、自分の夢ややりたいことを考えている中で大学生である自分よりもその友人の方が有利ではないかと感じてしまった部分があったからです。
そんな、馬鹿な話があるかという気持ちがあるのは理解できますがこれから
なぜ、『大学生よりもニートの方が有利』という状況が発生してしまうのかということについて書いていきます。
裏を返せば何でもできる
何でもできると書くと少し度が過ぎるかもしれませんが、ニートの状況というのは何にも縛られていない。
云わば、自由の身なので今からいきなりブログの毎日更新やYouTubeを始めることでも、学歴が必要な職に就きたいと思ったら今からその勉強を始めることが出来ます。
しかし、大学生や社会人の人が何か別のことや違う分野を始めようと思った時には今、自分が所属しているところを覚悟して辞めたり副業や趣味といったもので始めなければならないため、明らかにハードルが上がってしまいます。
だからこそ「自分は今何にも縛られていない人だからこそ始めよう!」
と思うことで、何でも簡単に始められることが出来ると思っています。
何年も『ニート』やっていたら、それがブランディング
私は、世間の大勢の人が通ってきた道から逸れている人が何か自分の身の周りのことやこれまで起きたことについて発信することはとても面白いと思っています。
おそらく、今取り上げた一度通常の路線から外れてしまった人は
「もう、自分は学生でもないし、何か努力しているわけでもない、自分はダメなんだ」
という考えの人が多いと思いますが、そのような人生を歩んできた人が少ないのも現状です。
そのため、社会復帰などと言って元の生活に戻らなればいけないという思考ではなく、
『今まで、本当に自分の将来に関することを考えていなかった人がいきなり発信をしていくことで、他の人にはない思考や行動が出来る』
そして、発信をしていく中で自分のことをニートが何かをしてみるというだけで今ままで何もしてこなかった人が何をするんだろうと興味を持つ人が少なからず出てくると思います。
そうすると、意味がなく自堕落な生活を送ってきたという事実がブランドになってしまうのです。
おそらく、皆さんも
➢大学生がプログラミングを学んだ結果
➢ニートがプログラミングを学んだ結果
どちらが見たくなるかと聞かれたときにはおそらく下の方が多いのではないでしょうか。
まとめ
今回はニートを取り上げてみましたが、
意外と世間が思っているどうしようもない存在の人であっても、考え方を変えることで大学生や社会人よりも有利な位置に立っていることがあります。
この記事を見て、「だったら自分、動いてみようかな」と思う人がいたら幸いです!
最後に
この記事は無料で全て見れますが、値段を設定しています。
設定している金額に見合う記事だなと思っていただけた場合のみで構いませんので、払って頂けたらなと思い設定しています。頂けることにより私のモチベーションが上がります。
もし、この記事が役に立ったなと思った場合にお考え下さい😊
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?