
久々の和歌山
海の日の連休に九度山でテントサウナをして以来だろうか。久しぶりに和歌山に来た。
とりあえず荷物とバイクをおろそう
夜間の高速道路を東京から車で駆け抜け、和歌山にある拠点に到着したのは土曜日の昼前だった。
車から荷物を運び出し、屋内へ。そして連れてきたチビZことZ125Proを下ろす。

セローを連れてきても良かったのだが、後でそれなりに追加の荷物を積載しなければならないので、今回はコイツがお供。
ひと休みしてから昼飯に出かけることにする。
来来亭?いつ以来だ?
市内の混雑を抜けて、岩出市方面にやってきたところで、いい加減空腹に限界が来た。
ちょうどバイパス沿いの「来来亭」が目に留まる。懐かしい。野洲や彦根の店には昔よく行った。もう随分利用していない気がする。
ネギラーは最高だ
来来亭といえば九条ネギが山ほど盛られた「ネギラーメン」だ。

白髪ネギではなく、青ネギなところがやはり関西。関西のネギは青くなくては。
味は変わらず美味い。学生時代をふと思い出した。
幸の湯で疲労抜き
夜通し運転してきたので多少疲れていた。
来来亭からほど近いところに「幸の湯」があったので入ってみることにする。

利用料は650円。サウナ込み。
郊外ということもあり、施設は割と広い。
炭酸湯
ジェットバス
つぼ湯
露天風呂
スタジアムサウナ
ミストサウナ
漢方湯
水風呂
となかなか揃っている。食事処もあるようなので時間があえば長居もできそうだ。
サウナは熱すぎず程々。外気浴をするとすぐ冷える時期になってきたので、水風呂なしでも良いかもしれない。
ミストサウナは温度低め。ゆっくり入れる。
諸々堪能し、疲れ抜きさせてもらった。
いつもの加太から
和歌山に来たときは割とよく加太で夕日を見ている。
淡嶋神社から少し行ったところは遮蔽物もなく、紀淡海峡と夕日がよく見える。


紀淡海峡の友ヶ島といえば、つい先日まで放送していた「サマータイムレンダ」のモデル。
加太港には連絡船が止まっていた(乗ったことはないが)。
今日は風がありはするものの、波はさほどでもなく、岸壁にしぶきが上がることもなかった。日によってはヤバいこともあるので注意が必要だ。
紀淡海峡に沈む夕日が南寄りになると、もうすぐ冬が来る。
冬場は近くの磯ノ浦海水浴場からも夕日が見えるので、少し寒いがこれもまた良い景色だ。
いいなと思ったら応援しよう!
