接客日記 DAY3☻
今日は、月末なのでアパレルでは棚卸があります。
棚卸は、毎月している会社や2ヶ月に1回など様々です。
棚卸というのは、1ヶ月もしくは2ヶ月の間に売れた商品がしっかり
売れて在庫数が合っているかを確認する仕事です。
在庫数が合っていないと在庫数に差異が発生し、なぜ差異が発生したのかの原因を突き詰めないといけないです。
差異の主な原因は、レジ操作の打ちミス・タグの取り付け間違い・棚卸時の読み取り間違いなどがあります。
今回も、棚卸の結果は差異なしで終わることができました。
棚卸の日は店頭とストックの商品をハンディという機械でひとつひとつ読み取ります。なので、接客をする人、ハンディで商品を読み取る人と分かれて協力しながら仕事を進めます。
今日は、前半に店頭分はわたしが読み取り、そこから接客に専念しました。
今日、勉強になったことは自社の会員制度の仕組みと人に質問をするときは、わかりやすく今の状況を説明してから質問すること。
どちらも本当に初歩的なことが今日できていなかった。。。
・会員サービスの仕組みを理解する
これは、まず入社した時に誰も完全に内容を網羅しているスタッフがいなかったかつ教える体制が整っていないので分からないことだらけで、正直、困っているし不安。
自己流を教えている場面もあり、会社ってこんな感じなのかなと悲しくなりました。SV(スーパーバイザー)と話をしたいけどほかのことで手一杯なのか連絡がこない。
とりあえず、1ヶ月待ったけど何もないので書面で渡すか迷っている。
今の会社に足りないもの
・教育、育成
・評価基準の明細
・セールなどの販促の説明
・業務面のマニュアルの作成などがなくて困ってる。
店長も入社して少ししか経っていなくて、じっくり教えるという体制がなかったとおっしゃっていた。
うん、やっぱりおかしいよね。。。。。。
入社1年も経っていないわたしにできることあるはずだけど、
どうしようかな。。。。。
ここまで、読んでくれた方本当にありがとうございます。
そんなあなたに明日もハッピーなできごとが起こりますように。