![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47004757/rectangle_large_type_2_a1330b2489e69fc6410b90a8bd3e1e83.jpg?width=1200)
結婚したら…新居に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』
お料理好きの人なら?
共働きしながら慣れない新婚生活でも
お料理だって頑張りたい…
でもさ、物理的にしんどいやん?
無理は禁物
楽しんで出来なくなったら
知らないうちに「義務感」満載で
不満がつのり…爆発する(勝手な想像w)
アカン、新婚生活に暗雲が…
ということでコレ!大同電鍋!
なんとも効率が良い!!
シンプルで簡単でらくらくスイスイ♡
の調理家電
結婚後…と書いたものの
コレは、婚活中にぜひ使って
上手な活用法をマスターしておくといい♪
お見合い婚活でも
『お料理得意・好き』は鉄板の人気
お見合いやデートで電鍋の話したら
好感度上がりまくり〜♪
やっぱりさ〜
(結婚)生活って基本は衣食住やん?
中でも男性は(女性もかな)
『食』に重きを置く人は多い^^
お料理苦手とか好きじゃない人なら
なおさら
『大同電鍋』を押したい♪
サイズはぜひLサイズを買って〜!
・仕事しながら…時短で充実の食生活
・洗い物も少なくて済むので…食後のほんわかタイム確保☆
(家事をさりげなく?押し付けあってギスギスする必要なしw)
・子供ができても…時短で充実の食生活
・哺乳瓶の消毒にも活躍!(するはず)
・離乳食にも活躍!(電鍋で作るお粥はめっちゃ美味しいく、保温もできるみたい♪)
・離乳食が終わっても…大人用と子供用(薄味)を作り分けやすい(電鍋に小さな器を何個も入れられ同時に調理!そのためにはぜひLサイズ!)
・家族の生活時間がずれてても(食事の時間がバラバラになっても)…保温機能やらなんやらで…便利!
まだ使い出したとこやけど
すでに2つ目を迎え入れたいと考えているw
↓娘の好きな茶碗蒸し♪
↓お家にあった仕切り?を使って2段で茶碗蒸し♪1回で家族分!
*****
↓餃子つくるよ〜♡5歳の娘、100均の餃子マシンwを使えば綺麗に包める!
↓餃子も2段で蒸すよ〜♪普通に豚肉のと、エビ餃子の2種☆
*****
↓週末の朝…キャベツとじゃがいもとみんな大好きシャウエッセン!
家族3人でシェア☆リッチ気分の朝食^^
*****
↓おでんを作るぞ〜!
と、外鍋に水入れて、蒸し皿置いて、その上にじゃがいも〜
↓娘用にうずらの茹で(蒸し)卵作ろ♪
ちなみに…じゃがいもの上に直接、平ザルを置いてるw
↓もう1つ重ねたい!と重い、仕切りの穴にうずらを逃しつつ…
↓お皿ひいて(ブロッコリーの水分が落ちるので)
ザル置いてブロッコリーを同時に蒸す!時短!!
↓やっぱり、大人用に普通の卵も〜と思い、もう1回蒸す(⌒-⌒; )
冷蔵庫から出して、穴を開けて…のはずが穴あけるの忘れた!
でもこんな感じでちゃんと出来たよ〜
↓下準備ができたら、内鍋にどんどん具材とおでんの素を入れて炊く!
↓落とし蓋
↓途中で「あっ!シャウエッセンもいれよ♪」と思い追加した
美味しくいただきました♡
*****
↓娘がひじきを食べたいと言うので…外鍋に水入れて、
ひじきと人参とアゲさんを器に入れて、めんつゆかけたのを入れる
↓落とし蓋載せる
↓ひじきの器の上に(隙間できるように)お皿置いて
ブロッコーリーをザルに入れたまま蒸す!
同時調理が時短で嬉しい♪
しかし、ブロッコリーのベストな蒸し加減をまだ試行錯誤中
*****
↓耐熱ガラスボウルに白菜と豚バラとお鍋の素をいれただけ♪(電鍋調理で活躍させようと、iwakiのこれを最近買った!器にもなるし、出来上がって冷めたら蓋して冷蔵庫に入れて…が簡単♪)
↓落とし蓋
↓白菜豚バラ鍋の上で、同時にサラダチキン作ろ〜と思って
仕切りして、お皿乗せて、平ザルにクッキングシート敷いて蒸す!
こないだ電鍋の本を見て作ったサラダチキンが美味しくて…
思い出してやったつもりが、本来はアルミ箔を二重に巻いて蒸すんやった!(>_<)でもまぁ大丈夫w
*****
とまぁ、こんな感じでどんどん楽しんでます♪
電鍋を買った後に、あった方がいいなと思うものを買い足して…
より楽しく効率よく電鍋ライフを満喫するつもり〜(●^o^●)
もともとiwakiの耐熱容器シリーズ好きで…
実は色々持ってる
茶碗蒸し作り時に使ってみたりしたけど、上手くいかなかった…
こんなん使ってみたよ〜を紹介しておきます☆
※本は1冊あると、どう電鍋を活用するかのイメージ膨らむので持ってるといいなと思います♪
※電鍋から器を取り出す時、一苦労です…手首までガードしてくれる、滑りにくいミトン必須!(火傷防止♪)
※iwakiの耐熱ガラスシリーズ大好き!
後から帰ってくるダンナさまの分を小分けに作るとか…
とにかく、1人分で作っておくと、後が楽〜
お鍋の洗い物が増えないのが嬉しい!
四角いのは前から愛用、3セット買いました(1つは母に)☆
丸のは今回購入、L2つM2つ、入れ子で収納できるのも嬉しい♪
蓋して冷蔵庫へ→蓋したままレンチンもOK!
*スープカップは基本、電子レンジ用です☆3色持ってる♪可愛い^^
電鍋で茶碗蒸し作る時に使ってみたけど…巣が入ってしまいました💦
↓うちの電鍋はこちら♪色んな同時調理を楽しみたい方はぜひともLサイズを!