見出し画像

【よりみち】なんで秋田の人口は減るのだろう?


はじめに


全然更新してなくて申し訳ないm(_ _)m笑
久しぶりにnote開いたが年末も近くすっかり続きを書き忘れていた。という今回も【よりみち】なので本題ではないが、軽く読んでもらえると嬉しい。

秋田の恐ろしい人口減少

さぁ、我が故郷秋田なのだが、数々の不名誉記録保持者だ。
⚪︎出生率(人口1000人あたりの出生者数)が4・0…29年連続で全国最下位
⚪︎婚姻率…都道府県ワースト
⚪︎死亡率…都道府県ワースト
⚪︎最低賃金951円…都道府県ワースト
などなど

逆DHCかよ(笑)

県の人口は90万人を切り、面積は東京都+千葉県+埼玉県ほどある広大な面積なのに人口は千葉市や世田谷区よりも少ない。県都であり一極集中している秋田市すら30万人切っている状況である。

こんなに広いのに千葉市や世田谷区より人口が少ない秋田県

私は経済学者でもないどころか、毎年の年末調整や保険もちんぷんかんぷんで毎年泣きながら教えてもらっているほどお金とか経済とかは弱い。

そもそもの話、私はすでに秋田県民ではない。

ただ、30年近く秋田に住んで、去年堪忍袋の尾が切れて秋田を出て働いた私が実際に言われた「事実」だけ書ける。

もしも、秋田で働いている方(特に40代以上の中堅や管理職の方)がいれば、少しでも秋田の状況が良くなればと思いつらつらと書かせてもらう。

秋田に住んでいる時…県外へ出ろ


地域にもよると思うが、私が秋田で進学&就職した時に言われたのが、
秋田にいるのは甘え
だ。父親、学校の先生、就職試験の面接官、勤め先の社長などなど…嫌なほど言われた。

地方の進学校出ていたので、ほとんどが県外の大学に進学したが、私は努力不足&貧乏なので秋田で浪人し、秋田で進学した。なんで私立でもよいから東京行かなかったのか。秋田にいても進歩しないとか、周りから言われること言われること。

いざ、就職しようとなると、とある秋田の企業の面接官に、
「お前が秋田で浪人して県外に進学しないのは、親から愛されていないからだ。」
とはっきりと言われて、頭が真っ白になった。

なんとか就職した秋田の会社でも、社長に
「秋田にいても何も学ばない。そんなに秋田から出るのが嫌なのか。」
と、自分は親の金で好きにできたからか知らないが、私に嫌味を言ってくる。

秋田から出ないのが、まるで犯罪のような扱いである。

秋田から出ると…いつ帰ってくるの?

と、私も心底嫌になることが続き、大学時代の恩師に泣きつき、秋田県外の今の仕事を紹介して転職したのが去年の3月。30過ぎて言われたから出たぞ県外へ。

そして、たまに冠婚葬祭で秋田に戻ったりして知り合いや親戚に言われるのが、
いつ秋田に帰ってくるの?
出ろって散々言ったやろうがい‼︎💢(笑)

才能ある若い人が働くところがない


ここまで私に起きた事実を述べてきたが、まぁ似たような経験した(元)秋田県民多いのではないだろうか。

秋田は学力もトップクラスだし真面目な県民性なので、若く素晴らしい人材を排出しているが、その人材を潰しているのを目の当たりにしてきた。才能ある若い人が、ハラスメントで職場に来れなくなったり、泣いたり離職したりするのは何回も何回も見てきた。ただただもったいない。

正社員でもボーナスでないとか、盆も正月も働いてもボーナス良くて10万未満とかよくある話。そりゃ、結婚できるわけないやろがい。

まずは足元見ようよ

と、まぁ秋田から出た私がココで愚痴ったところで説得力ないかもしれない。ただ、30年住んだ故郷が廃れていくのは寂しいものなのだ。

秋田への移住促進や出戻りばかりに注力しているが、まずやらないといけないことは、

秋田に残る選択をしてくれた若い子が生活していけるよう、金銭面も精神面も大切に扱う

ことだと思う。よそにばかり目を向けないで、まずは足元から。これをたまたま見てくれた秋田県民が1人でも

「明日から職場の若い子に優しくしてあげよう」

と、思ってもらえるだけで、少しは変わるんじゃないかな?

頑張れ!我が故郷秋田。

大好きな鳥海山をパシャリ。やっぱり秋田は素晴らしい。

いいなと思ったら応援しよう!