4月から就活を始めて3ヶ月で終えた
どうもzeroと申します。
4月まで何もせず(インターン経験も無し、バイトは2年前の3ヶ月だけ…)、第一志望に落ちました。当然の結果だよね。
そこから試行錯誤して、いろいろ考えて内定を2社からもらえました。
(内定が多いか少ないかはどうでもよくて、行きたいと思える企業からもらえたかどうかが大切なので、周りと比較しないようにしてくださいね、、、)
その考えたいろいろを書いていきたいです。
以上の人に向けて、僕のスケジュールをもとに何をすべきかという僕の意見を伝えていけたらなと思います。
少しでも役に立ってくれたら幸いです。
だけど僕はエンジニア志望だったから参考になりにくいところもあるかも…申し訳ないです。
僕のスケジュール
3月
最後の週から面接でされる質問の回答を考える
4月
しょっぱなの4月1日に面接。合格して最終面接へ
2週目あたりに最終面接 不合格
3週目あたりにpaizaで全く興味を持っていなかった会社に応募。1日で採用が決まる選考会の最終面接で不合格(行く気はなかったのでぶっつけ本番)
5月
さすがにやばいなとレバテックルーキーに登録
エージェントを通していくつかの会社と面談と面接を行う
中旬あたりから、offerboxにも手を出す。
6月
offerboxにも登録したことから、たくさんの企業から説明会の参加と面談に誘われる
そのまま面接に進んだ企業もあり、ほぼ毎日面談と説明会、面接を繰り返す
これが非常に良い経験になった
最終的に3つに絞ってその他は辞退
6月の最終日に内定を第1希望と第2希望の会社から貰え、第一希望に決定した
自分の軸?いや、先に行きたい企業の軸を見つけよう
まず、時間に余裕がある方は自己分析(何が好きで、何をやっているときが楽しいと感じるのかなど)をしましょう。
そうでない方がこの記事を見ていると思うので、結論から言うと「行きたい企業の軸」を先に決定しましょう。
順序で言うと、
「行きたい企業の軸」→「自分の就活の軸」というようになると良いと思います。
と思うかもしれませんが、企業選びにはテンプレートがあると僕は思っているので、それに従って決定してみてください。
あとはたくさん説明会と面談をして、企業理解を深めていきましょう。
自分からアポを取りに行くのが苦手な人は、offerboxやpaiza(エンジニアなら)などのスカウト型、マイナビなどを活用しましょう。
なんとなく、こんなところで働きたいなっていう気持ちが少しでもある人はこれでおそらく企業がいくつか選定できると思います。
そんな気持ちすらないよ!という人は就職浪人で自己分析とインターンを徹底されるのも一つの方法だと思います。
エンジニアに関しては、学ぶ意欲と実際に学んで残してきた結果があれば浪人なんかあまり関係ないと思いますので。(エンジニア界の風潮)
「その方法はいやだ、だけど希望が一切ない」という人はとりあえず大企業を選んでおけば大きな失敗はないので、業種だけは統一させていくつかピックアップしておきましょう。
企業に見せる自分をまとめよう
ここまで来たら、その企業の欲しがっている人材のリサーチです。
内定をもらったら即決定の企業と迷う企業に分類して1軍の中でも特に一番良さそうな企業に目をつけてリサーチしましょう。
その企業の面接を受けただとかをまとめているサイト(就活会議など)や採用ページを見れば書いてあったりするのでそれをまとめておきましょう。
そしたら、その人物像に合う自分のエピソードを引っ張り出す作業です。これは、どんなに小さなエピソードでも捉え方次第で見え方が変わってくるので見逃さず自分史を振り返りましょう。この時点で軽く自己分析ですね。
少しなら盛っても良いので、理想の人物像になりきってよくある頻出質問の回答を準備していきましょう。先ほど引き出したエピソードが役に立つはずです。
質問の回答シートができたら、それをもとに面接をしていきましょう。
場数をこなそう
場数をこなせば、良い緊張に変わり言いたいことも言えるようになります。
先ほど決めた2軍の企業で面接練習をしていきましょう。1軍の企業はなるべくとっておいてください。(募集締め切りや応募数に応じて早めたりしてください)
最初はガチガチでほぼ原稿を読むことしかできなかった僕でも、最後の方には「新卒なのに余裕があって良いね。堂々としてる。」と褒められるくらいになれました。
やっぱり場数は大事です。
まとめ
おそらく、企業に見せる自分の考えているところで行きたい企業の軸や自分の性格が見えてくるんじゃないかなーと思うのですが、これだと思ったら本当に舵を切ってくださいね。
自分の軸を見つけたら、そこを熱心に深堀して企業探しをしていきましょう。
見つからなくて、企業に見せる部分を整理していけばいくつか内定はもらえると思うので焦りすぎずに頑張ってください。
正直に言うと
・自己分析
・就活の軸
を考えるのって難しすぎて1年でも足りない可能性があるくらいだと僕は感じてます。それぐらいゆっくり思い出したりしていかないと、自分自身の理解を深めるなんて難しいと思います。
何を意識して、どう考えていけば良い自己分析なのかなどわからないですよね…
しかも、どうやって自分史や好きな物やことなどから就活の軸を見つけていくんだよ!と本当に悩みました。
そのうち記事にまとめますね。
【参考までに】利用したサービス
レバテックルーキー
paiza
offerbox
マイナビ(マイナビ2023に飛ぶよ)
登録しようか迷ったサービス
Meets company