![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76939686/rectangle_large_type_2_b6eca4bc3bf6465e1face71d13d74e16.png?width=1200)
5月の未来数【11】の運勢
人生の中で区切りの場面って数々あったと思いますし、大小さまざまな区切りを経験しますよね。
小学校から中学校へ、高校へ、進学する、就職する、転職する、転居する、ざっと上げただけでもこれだけあります。
仕事内容の変化や人間関係の大小の変化も合わせたら、キリがないほど区切りを経験しています。
5月の未来数【11】の運勢は区切りがテーマです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650587094851-BPoYqafsmr.jpg?width=1200)
5月全体のお話
区切りとは、ひとつのことが終わっていくことを指しますが、終わらせていくことも含まれていると思うんです。
自然に終わっていくものも勿論あると思います。
仕事で言えば1つのプロジェクトが終わる。
それなりに長期間、コツコツと取り組んできたり、準備を進めて完成を目指してきた。そろそろ締め切りの時期だとか。
一方で、終わらなせなきゃいけないのに、取り掛かりたくなくて、棚上げしてしまっていることもあったりしますよね。
頼まれていた仕事かもしれないし、自分がしたかったことかもしれない。
他にも心の中のこともあるかもしれません。
気になっている相手がいて、どうしても素直になれずにきてしまったとか。近づきたい人やグループがあって、その輪に入ろうと思っていたんだけど、タイミングを逃してしまっていたり、先延ばしにしてしまっていたり。
区切りができない、つまり、棚卸しできずにいる、先延ばししたままになっているのは、あなたが避けてしまっているから。
避ける理由は様々あっても、その根底には、苦手意識があったり、不安や怖さもあるんだと思います。
でもこのまま苦手なことや不安、恐れを抱えたまま進めばどうなるのかといえば、新たなスタートの時期が来ても、気持ちよくスタート出来ないわけです。
モヤモヤしたまま新たな仕事や人間関係を始めていかないといけない。
片づけられなかったことが気になってしまって、思いっきりいいスタートが切れず、本当はやるべきことがあるのに、ついつい時間を費やして考えてしまったり。
いいスタートが切れないだけでなく、先延ばししたものって、いつかまたどこかでやらないといけなくなります。中には、もっと面倒な状態になってしまって、片づけを迫られるなんていうこともよくある話ですよね。
この時期の区切りって、ちょちょいと片づけましょうとかではなく、しっかり終わらせていきましょうというタイミング。
どんなことを片づけて、どうしていければいいのでしょうか。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こちらは投げ銭の受付です。よろしければサポートしてくださると、今後の活動の励みになります。頂いた投げ銭はNOTEを通じて手数料を引いた分がこちらに振り込まれます。活動費などに使わせて頂いています。