![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76805558/rectangle_large_type_2_c3fde11e8597d857bd3308daaca36095.png?width=1200)
5月の未来数【9】の運勢
私はこうやっていけばいいんだ、こうして過ごしていけば自分らしいんだと気づいた4月だったかもしれません。
自分の良い部分を認めてもらえたり、自分自身もそれでいいんだと思えたり。そんな温かい気分で過ごせているのではないでしょうか。
自分らしさみたいなものが自分でわかってくると、心のざわめきが落ち着いて、視野がパッと明るくなり、毎日の過ごし方に無理がなくなり、楽に過ごせますね。
5月の未来数【9】の運勢は「休憩」がテーマです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650410711351-pDvllzyDo1.jpg?width=1200)
5月全体のお話
こうかもな、ああかもなと気を使いながら走り続けてきた今年。少し休憩する時期に入ります。
運気の流れが休憩に入るときは、物事の進み方がゆっくりになります。
だから、いつもより進みにくい感じがするかもしれません。
この時期に無理に進めようとすれば、ますますうまくいかないとか、進みにくさを感じて、焦りが出てきます。
上手く進まないと感じて、焦り始めると、あれやこれやと手を付け始めて、折角やることを決めたのに、また散らかってしまって、どれをやったらいいのかわからなくなってしまいますよね。
わからないまま、また散らかし始めてしまえば、本当は何をしたかったのか、自分自身も見失ってしまうことがあります。
仕事のことだったら、思ったように業績や成績が伸びない。
伸びないから他の方法をやってみようとか、これが問題なのかもしれないと考え込んでしんどくなってしまう。
ようやく動き出した仕事の内容があったとして、仕事の進み方がゆっくりすぎて、不安になってしまう。不安だから、早く進めようとすればするほど、他から別のことを頼まれたり、全く関係のない話で足止めされたり。
プライベートなことも同じで、親しくなりたい、もっと近づきたいと思うのに、予定が合わないとか都合がつかない。
気持ちばかり先走ってしまって、焦るからこそ相手の都合を聞かずに予定を決めてしまったり、それでもめ事になったり。
進みにくい時期って1年の中でも何回かあるんですよね。
進みにくい時に焦れば、当然うまくいかない。
進みにくいことを知らずにいれば、余計に焦るし、また進みにくくなるしという負のループに入ってしまいます。
では、休憩の時期はどういう心持ちで、どう過ごせばいいのでしょうか。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こちらは投げ銭の受付です。よろしければサポートしてくださると、今後の活動の励みになります。頂いた投げ銭はNOTEを通じて手数料を引いた分がこちらに振り込まれます。活動費などに使わせて頂いています。