![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78913747/rectangle_large_type_2_7f2bf67886dd7a1bfac06e184927c974.png?width=1200)
6月の未来数【7】の運勢
バタバタと移動したり、遠方まで旅に出かけたり、いつもとは違った忙しさを体験した5月だったでしょうか?中には、それほど忙しい毎日ではなかったかもしれないけれど、身内や家族の変化があって、心が落ち着かなかったという人もいるかもしれません。
そんな変化の時期を経て6月を迎えます。
6月の未来数【7】の運勢は自分らしさがテーマです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653009451963-yXlsPFnynE.jpg?width=1200)
全体のお話
自分らしさとは何でしょうか?
意外に難しい問題ですよね。
就職の時の面接などであなたの良いところを教えてくださいと聴かれることがありますが、なかなか自分のことってわかりにくいものです。
自分らしさは、他人の生活や仕事、職業や経歴、家族と比べずに、自分はこれが一番いい、やりやすい、生きやすいと思えるものかもしれません。
他人と比べてしまうと、同じでないとおかしいのではないか、同じじゃないといけないんじゃないかと思ってしまいがちです。
それだけ私たちはみんな同じようにすることを教えられてきたし、同じじゃないと罰を受ける場面も多かったから、同じにこだわってしまいます。
しかし、同じにしようとしても、なかなか同じようにならなかったり、できなかったりします。
他人と同じように仕事をする。
でも同じ評価がもらえなかったり、収入が違ったり。
役職をもらえる人もいればそうでない人もいたり。
みんなのところは、マイホームを持って家族団らんなのに、うちは借家暮らしのままだとか。
挙げたらきりがないほど、自分と他人って違います。
でもそれでいいと思える、それが一番いいんだと気づける、そんな6月なんですね。
他人と同じにしようとすればするほど、自分らしさがわからなくなります。
冒頭の例え話で出たように、移動しながら仕事をする人もいれば、会社員として毎日定刻に出勤退勤する人もいます。
収入も働いた分だけ稼げる人もいれば、月給制の人は固定ですよね。
家族構成がまだこれから変わっていく世代の人たちは、子どもが大きくなって家を出るなんてこともあったり、夫婦だけで住んでいる人たちは、より良い土地を求めて転居することも十分にあります。
そう思うと、借家暮らしのほうがすぐに引っ越しが出来て便利です。
自分らしさがわかっていて、それに合わせた毎日が過ごせていると、本当に安心するし、他と比べずに済むし、自分のことも他人のことも認められて、安定した生き方ができるわけです。
でも、やっぱり、自分らしさがよくわからないという人は、いくつか振り返ってみるとわかることがあるかもしれません。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
こちらは投げ銭の受付です。よろしければサポートしてくださると、今後の活動の励みになります。頂いた投げ銭はNOTEを通じて手数料を引いた分がこちらに振り込まれます。活動費などに使わせて頂いています。