[ゲーム][Switch] Farming Simulator 23の気になるコト, その6
実際にゲームをプレイしていて気になるコト、の続きです。
(※2023/06/13 追記アリ)
01. 播種機「Terrasem C6F」のヒミツ
以前の記事では「バグ」だと思い込んで勝手に自分の中で処理していたことなのですが、割と序盤から手に入るハイブリッド播種機「Terrasem C6F」に、自分が一週間以上も気づかなかったヒミツがありました。
2つ↑の画像がTerrasem C6Fのもの、1つ↑の画像がその上位のRapid A 800Sのものですが、両者に一つ、数字とは別の明確な違いがあります。
それは、前者のTerrasem C6Fに有って後者のRapid A 800Sには無い「肥料アイコン」です。
Yボタンを押して詳細を開いてみると、どちらも↑の画像のように同じ説明文でした。こちらには「肥料アイコン」についての言及はされていません。
まずここが、自分が勘違いをする分水嶺だったと思います。
実際に畑で両者の播種機を使って比較してみました。
2つ↑の画像がTerrasem C6Fを使った直後のもの、1つ↑の画像がRapid A 800Sを使った直後のものですが、Terrasem C6Fの方では肥料1回分を同時に散布してくれています。Rapid A 800Sの方ではこれから肥料を2回散布する必要があります。
考えもしませんでしたが、Terrasem C6Fは「カルティベーター(耕し)・播種機(播種)・肥料散布機(肥料)」のトリプルハイブリッドでした。
上位機種のRapid A 800Sを買って、使ってみてから初めて気づきました。耕しと播種のハイブリッドというだけでもありがたいのに、まさか肥料散布まで同時にこなしてくれていたとは。肥料効果が残るバグだと思い込んでいて失礼しました。
ただのトンデモ有能ちゃんでした。この世界では一生手放さない気がします。
ちなみに、過去の記事は追記と共に修正しておきました。
02. おもちゃは早めに探しに行こう
本筋の農業とは無関係なコレクション要素になりますが、今作ではマップ中に「おもちゃ」が隠されています。
たとえば、アンバーストーンマップの拠点北西の倉庫内に「おもちゃ」の1つがこのように無造作に置いてあります。
近づいて拾ってみると↑の画像のようなログが表示され、同時にボーナスとして1,000 €が手に入ります。
「おもちゃ」は全部で10個隠されており、1つ見つけるごとにボーナス1,000 €、10個全て見つけると更に追加でボーナス50,000 €が手に入ります。
お金が無条件に増えるのはいつでも嬉しいものですが、ゲームを始めた直後にこれをやっておけば初期所持金を+60,000 €ブーストすることが出来ます。
最序盤などにおいて真っ先にまず除草剤散布機(39,500 €)と肥料散布機(25,000 €)の2つを確保しておきたい、そんな場合に非常に有用な手段です。この2つ程度なら出費もほとんどすることなく入手出来ます。
実績入手前だと「おもちゃ」の位置はマップにオレンジ色のドットで表示されていたように思います。
自分は既に実績も手に入れてしまっていてその再確認が出来ませんでしたが、その辺りも参考にして、お手空きの時に探してみてください。
(※※※2023/06/13 この部分について追記があります↓↓↓)
まだおもちゃを集めていないデータ(アンバーストーンではなくノイブルンですが)で試してみたところ、実績入手後にオレンジ色のドットが表示されなくなるわけではなく、おもちゃを8種類入手した時点で残り2種類の位置がオレンジ色のドットで表示されるようになりました。
おもちゃを1種類拾うごとに注意深くマップ・ミニマップを眺めていたので、恐らく間違いないと思います。
まぁ、自力で8種類も見つけられた人なら残り2種類を見つけるのも単に時間の問題だけでしょうし、検索して情報ページを見ながら探している人ならそもそもマップに表示してもらう必要もないのですが。
身も蓋もないことを言ったところで、それではまた。