人生の賞味期限が切れたひとたちが、理想を失わない現実主義の道を歩むために。
8年ぐらい前に、「隠居系男子と天下統一系男子」というタイトルで、ブログを書いたことがあります。
ちなみにこれは当時書いていた僕のブログ名が「隠居系男子」という名前であり、そのブログ名に対して「対局にあるのは、天下統一系男子ですね」と読者の方にふと言われたことが、きっかけでした。
言われてみれば、確かにそのとおりだなあと。
自分ではそんなこと考えたこともなかったのですが、確かにこれは言い得て妙だなあと思ったので、当時その違いについて、改めて言語化してみるつもりで書いてみた記事だったんですよね。
ーーー
当時の内容を改めてここで少し振り返ってみると、その時に考えるきっかけをもらったのが、川上量生さんが書かれていた「人生の賞味期限について」というブログです。
このブログの中で、川上さんは「人生の賞味期限とは、勘違いをしたままなにかに異常な努力を注げる期間である」と語ります。
「人生の賞味期限」が切れてない人間というのは、要するになにも分かってない「馬鹿」のことだろうと川上さんは言い放っています。
「ただ、不幸なことに、人間とは多少の知性を持ってしまっているがゆえに、人生のどっかで自分の馬鹿さ加減にいずれ気づいてしまう。それに気づいてしまうまでが、“人生の賞味期限”ということだ」と書かれています。
非常に辛辣な言い方だとは思いつつ、これは紛れもない真実だとは思います。
詳しくは、ぜひ川上さんの記事も合わせて読んでみてください。
ーーー
この話は、いま読んでみてもまったく古びていないどころか、人生の賞味期限が切れたひとというのは現代には、さらに続出しているように感じています。
そして、まさにこの川上さんの記事の中で語られている違いが、「天下統一系」か「隠居系」かの違いだと、当時の僕は思ったんですよね。
ここから先は
「鳥井弘文の旅と読書とweb3」テキスト版
Voicyにて毎日配信している「鳥井弘文の旅と読書とweb3」のテキスト版になります。 https://voicy.jp/channel…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?