
ヤフオク無在庫転売のはじめ方2021年版 ツールなしでの稼ぎ方 複数アカウント運営 売れる商品リスト
2021年3月現在ツール出品規制があり ヤフオク無在庫プレイヤーが圧倒的に減っていますのでが手出品(または外注)で出すだけで売れやすい状況が続いてますので今ヤフオク無在庫をやらないてはないです そこで 私自身2018年からツール利用なしで無在庫転売で稼ぐ方法のマニュアルをこちらで解説するとともに今ヤフオクで売れてる商品リストもこちらで随時シェアしてきますので 何を売った良いのかわからない またこれからリスクなく稼ぎたい無在庫をはじめたいと思われる方はぜひ参考にしていただけると嬉しいです
まず 簡単な概要をお話しします
基本ヤフオク無在庫の手法は国内無在庫になりますので アマゾン 楽天などの国内ECサイトの商品をヤフオクに上げていき売れたら各サイトから直送をかけます 基本アマゾン楽天ヤフーショッピングなどは送料無料が多いので送料分も利益に上乗せができます
無在庫といつ中国輸入無在庫などの手法もありますね 中国のアリエクスプレスやアリババから仕入れるさい中国現地のバイヤーを探して外注として募集しヤフオクで売れたら中国外注に仕入れもらい国内の顧客のもとへ直送してもらうモデルですが私自身そこまでおすすめはしておりません
第一の理由が中国仕入れの際おおくはアパレル商品になりますのでやはりアパレルが売れるのがメルカリなどのフリマなのでヤフオクとはあまり相性は良くありません ですがアパレル購入ユーザーも中にはいますので全く売れないというわけではありません
第二の理由が商品販売までの期間がないので キャンセルなどのされやすいまたこれから物販を始められる方でしたらまずはキャッシュフローやすぐに実績につながちやすい国内無在庫で経験を積むことをおすすめしてます
なのでまずは国内無在庫に取りかかりある程度利益が上がったきてから平行して中国無在庫も視野に入れてゆくと良いのではないかと思います
ヤフオク無在庫転売のメリット デメリット
メリット
1売れやすい 昨今のツール規制の影響で無在庫プレイヤーが減ってるので商品を出品していけば売れていきます
2規制が少ない 無在庫で1番心配なのがなんといってもアカウント停止の規制などで ヤフオクの場合規制が少ないうえ無在庫でアカウント停止になりにくいです
3複数アカウント運営が可能 なんといっても最大のメリットはヤフオク側が複数アカウント運営を認めることですなので万が一アカウント停止になっても再登録ができます
デメリット
1 販売するまでにある程度評価を上げる必要がある ヤフオクの場合評価が重要になります新規アカウントからの購入よりものある程度評価のあるアカウントからの購入がされやすいので アカウント新規作成後ある程度評価を貯めてから出品の流れになります なので 販売していくまでに時間があるてどかかります
2 商品作成リスト作り ツールが利用できない(オークタウン などは可)
今まででしたらアマゾンや楽天の商品リストをデータ化しツールで一括出品という流れで大量出品ができていたのが現在はオークタウンやアップツールなどのヤフオクが認めているツールのみでしか利用でできなのでかつてのような大量にアマゾン商品を抽出するようなことができなくなっています なのであるていど商品リストを自己で作成する必要があります ここも裏をかえせばここまでしてヤフオク無在庫をやろうというライバルを減らす 防壁としてとらえればメリットになります
3商品が売れた時点で落札手数料(約8%)が発生する
ヤフオクの場合手数料が約8%とメルカリよりも安いのですが厄介なので商品が売れた時点でこの落札手数料が発生します 例えば無在庫で販売するなかでどうしても問題に上がるのが商品が売れたが仕入れサイトからすでに売れていて在庫がなく取引キャンセルする例が少なくありません なのでこの場合購入者からよほどの理由がない限りこの落札手数料は出品者負担になります こちらの対象としては例えば楽天が在庫がない場合 アマゾンやフリマサイトのその商品がないか調べてそちたで代用できるのでしたらそこから仕入れ落札手数料負担を回避します
ここまでが大まかなメリットデメリットです 中国輸入有在庫や国内せどりなどでもヤフオクで多いに売れますのでまだヤフオクでも販路を増やすことで売り上げを上げることができます
複数アカウント運営について
ここではヤフオクでの複数アカウント運営の作成方法と運営方法について解説します
まず複数アカウント作成ですが 現在ヤフオクアカウント作成の際新規でYahoo!アカウントを作成する必要があります ヤフーアカウント作成の際必須なのが電話番号ですすでに認証すみの番号は使用できませんので 新に番号を作る必要があるのでここは格安シムまたはひろゆき 認証業者を利用し作成します 認証については基本1度で大丈夫ですヤフーにログインする際sms認証とメールアドレスでの認証が選べますので新規登録したさいgmailアドレスを登録しておくことで複数アカウント運営の際メールアドレス認証でログインはできます
ヤフーアカウント作成後ヤフオクですぐにでも出品ができますまずは出品者情報とヤフープレミアム登録の際の月額費用の約500円引き落とし口座またデビットカード クレジットカードの登録があります ヤフープレミアム登録せずとも出品はできるのですがプレミアム登録することで手数料が10%から約8%になりまた 落札されなくとも3回は自動出品がされ商品リストにある商品を一括出品できますので ヤフオクで転売するのでしたもれなくプレミアム登録がおすすめで十分月額費をペイできますので 複数アカウントの際いうまでもなく各アカウント分のプレミアム費用がかかります
出品者情報も基本 同一名義同一住所で問題ありませんが 売上金の支払い先口座はかくアカウント分必要になりますのでアカウント分の口座必要なのでネットバンクでしたすぐに作成できますのでアカウント分作成しておくと良いです
また複数アカウント運営の際デバイスやIPアドレスの切替は必要はありません ヤフオクが複数アカウントを認めてますのでそこまで気にかける事はありません
ですが複数アカウントで同一商品を出品してしまうと 同一出品の規約違反になりアカウント一斉停止になりますのでここは気をつける必要があります
対策としては アカウントごとに取扱商品を分けておく また 商品写真や商品タイトル商品文章を変える事で対策できます
また評価の少ないうちらから大量出品してしまうとアカウント停止になりやすいので評価の少ないうちは数十品に抑えておく必要があり評価が上がるにつれて商品数も増やしおくのが無難です
ここまでが主な複数アカウント運営方法です
次に評価ためについてですが
ヤフオクの場合商品販売するには評価が重要ですなのでまずは購入評価を最低でも50は貯めてから販売するのがおあすすめです
ヤフオクで1円画像 相互評価など 1円で購入でき相互評価目的の商品が多数出てきますのでそれらを購入しまず50評価を目指して貯めていきます
ここでも1度に評価を貯めすぎないよう毎日10ほどずつためていきます
注意点なのですが自身でも1円画像など出品して出品での評価を貯めれば良いのではないか? おもわれる方も出てくると思うのですが評価のすくないうちまた相互評価目的の出品は規制があるので出品評価を貯める場合あくまで購入者評価がある程度溜まってからのしください 出品評価をためたい場合ですが身の回りの不用品販売が良いですね 販売してくうえで購入評価がある程度あれば問題なく売れ亭ゆきますのでそこでまで出品時の評価に注力する必要がありません どちらかいいますと相互評価目的の出品規約 アカウント制限リスクの方が高めですが かくいう私もこれで以前アカウント停止の例がおおくあります
アカウント作成し評価もたまり さていよいよ商品作成になりますが 以前までならアマゾンなどの商品を一括でヤフオクリストに抽出するツールが利用できたのですが現在は自己出品が基本となります 今後規制対策ツールが出てくる可能性もありますが 規制対策で運用してくにはまず自己で商品リスト作成していくのがおすすめです 1アカウントに対してまずは100から200をめどに出品、商品リスト作成してきます ここで外注しても良いですが まずは自身でやってみると良いです慣れてくれば 100品ほどでしたら30から60分で作成できますので
詳し商品作成については以下動画参照ください
商品作成
評価がある程度溜まってきたら次に商品リスト作成になります オークタウン などで出品せずにリストだけでも作成はできますのでプレミアム登録後にすぐにリスト作成も並行行うとすぐに販売できるようになります
商品作成ですが基本はアマゾンの商品です 1番売れやすく直送もできますかつ送料無料なのでまずはアマゾン商品からリスト作成します 私も基本はアマゾンの商品を取り扱っておりますまた どのような商品が売れるのについてざっくりと申し上げますと
ヤフオクで売れる商品
釣りグッズ 車アクセサリー LEDテープ照明器具 日用品 キッチン用品
ヤフオクは男性ユーザーが多いのでアウトドア商品は車関係のアクセサリー釣りグッズなどなど趣味に特化した商品が売れやすい傾向がありあます また以外にも女性向け商品を比較的売れます 例えば ネイル用品などそのほかに 証明器具LE Dテープなども売れやすのでまずそういったカテゴリから商品リスト作成すると 良いでしょう
基本的にはアマゾンの画像商品説明文をそのままコピペで大丈夫です また同じ商品を複数アカウント や「同一アカウントで販売するのでしたら 写真を2枚目に切り替えるまた商品説明文を多少変更するだけで同じ商品でも複数出品ができます
評価を最低でも50を貯めて終えてから出品していきますまず最初の 目標として300品は出品していきます 300ほど出せば1日に1から2品は売れます 大体の利益は1品につき700円から1000円になります あとはアカウントを増やすまた商品数を増やすことで売り上げも上がります 販売時の評価も上がれば出品できる数も上がります
商品作成に関しては外注しても良いですが 自身でまずやってみるよ良いですね 100品出品するのに30分もあればできますので まずは自身でやってみることえ慣れてきます ヤフオクは出品の際Htmlなどの使用もでき また出品フォーム作成ツールなどもありますがまずはいらないので数に注力してください ヤフオクはいかに商品数を出すことが売り上げにつながりますのでまずは 数の力で攻めてきましょう!
1アカウント作成→2評価ため→3商品リスト作成→ 4新規アカウント作成→1に戻るこの繰り返すだけです
評価の少ないアカウントより新規アカウントの方が売れやすい
今ままでヤフオク無在庫で経験してきたことである程度販売実績のあるアカウントですがやはり悪い評価もついてしまうことはあります 無在庫でよくあるのが商品は売れたが在庫がなくパターンがあります 対処としては Yahoo!ショッピングや楽天 フリマサイトにありかつ利益取れそうでしたrそちらから仕入れます どうしても在庫がない場合は出品者都合でキャンセルします なので必然と落札手数料やく8%はかかります これについても5回に1回あるかないかなので 総合的に利益の方が高くなるので問題はありません ですがまれに悪い評価を付けられることがありますなので 販売実績のあるアカウントで悪い評価がつくことで総合評価が低くなることがあります なので いがいと新規アカウントのほうが売れやすいことが出てきますので 定期的に新規アカウント作成しておくことで販売実績を積むことができます ヤフオクは基本何個でもアカウント作成できますので アカウント停止になったからといって諦めずに何度でも挑戦していきましょう!
実際にヤフオクで売れた商品リストは以下からになります 何を販売したら良いのかわからない方は参考にしてください また以下の商品カテゴリの関連商品もどんどん出品していくと良いでしょう
ヤフオクで売れた商品リスト
準備中
①ペット用組立式ステップ 犬ペット