
勝たせる #1 柏 康揮
こんにちは!
広島大学体育会フットサル2年の柏康揮です。
今回、ブログを書くということで、みなさんに「ゴレイロ」を知ってもらういい機会だと思ったので、それについて書かせていただきます。 最後までお付き合いいただけたらなと思います。
簡単に自己紹介をさせていただきます。
小2からサッカーを始め、小4でゴールキーパーになり、中高と続けててきました。
大学でフットサル部に入るきっかけとなったのは、高校時代の顧問のA先生に「フットサルの方がもっと活躍できる」と言われたので、次第に興味を持つようになり、入部することになりました。
大学では「ゴレイロ」、すなわちフットサルのゴールキーパーをしています。
さて、そろそろ本題に入ります。
フットサルでは、ゴレイロが勝敗の50%を決めると言われています。
入部当初は、いやいや50%もゴレイロ関係ないでしょ、と思っていましたが、だんだん試合を重ねていくごとに実感するようになりました。
個人的な意見ですが、いい意味でも悪い意味でもゴレイロには流れを変える力があると思います。ピンチでビッグセーブができればいい方向に、ミスで失点すれば悪い方向に傾きます。もちろんこれだけが要因ではないですが、少なからずチームに影響を与えていることは確かです。
少し話は変わりますが、僕自身昔から「ゴールキーパーが全部止めたら負けることはない!」と小学生みたいな考えを持っていますが、実際問題難しいです。
ただ難しいだけであって、不可能ではありません。試合の後、ビデオで振り返りをするんですが、スーパーゴールで失点したシーンでも、ああしていれば防げたな、と考えれることばかりです。
いろんな反省点が出てくるので、それを克服できれば失点しないと本気で思っています。
最後に、自分の目標について書かせていただきます。それは、「チームを勝たせるゴレイロ」になるということです。これまでたくさんの試合に出させてもらいましたが、自分があそこで止めていればな、パスを正確に出せていればな、などと反省する試合がほとんどでした。出来るだけその反省を少なくできれば、チームを勝ちに導くことができると思っています。なので、これからも日々精進して、チームを勝たせるゴレイロになれるように頑張っていきます!
長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
来週は#15諏澤侑汰がお届けします。
ぜひ来週もよろしくお願いします!