
競技フットサルの魅力
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!
とはいってもコロナの影響でちゃんと大学が始まるのはまだまだ先のことになりそうですよね。本来なら4月は各サークルや部活が新勧イベントをしていて新入生はタダでご飯を食べる、、みたいな感じだと思うんですけど笑。早くおさまるといいですね。
さて、そんな4月が思ったより暇になってしまった新入生の皆さんにはぜひこの記事を読んでフットサルという競技について知ってもらえたらと思います。ぜひぜひ最後まで読んでみてください。そして面白かったら暇そうな友達にいい暇つぶしになるぞと言ってフットサル部のnoteを勧めてみてください。
それではいきましょう!!
フットサルとはスペイン語で室内サッカーという意味です。そのままですね。フットサルの歴史は1930年に…(以下省略)。続きはWikipediaで見てください笑。ちなみに、フットサルのWikipediaに「フットサルを扱った作品」という欄があります。なんと全部で9作品しかありません(サッカー漫画は数えきれないほどあるのに、、)。これは見るより実際にプレーしろってことですかね。うんうん。
話が逸れましたがここからフットサルのいいところ、魅力を書いていきます。やっと今から本題に入っていきます。
フットサルのいいところ、それはボールにたくさん触れれることです。なんてたって小さいコートの中に敵味方合わせて10人(フィールドは8人)しかいないんで。いやでもパスは自分のところに来るしサッカーよりも1vs1のシーンが多くなります。でもこれが楽しいんですよね。サッカーではディフェンダーでシュートを打つ機会がなかった君もシュートを打つチャンスが一試合で何回も回ってきます。サッカーをしていた人もフットサルを始めるとまた新たな楽しみが味わえることだと思います。
次に魅力として伝えたいのはフットサルは交代が自由なところです。つまり疲れたら交代して、休憩してまた出場するといったことができるんです。サッカーは疲れた中プレーすることも求められますが、フットサルは休憩できます。これは持久力がないプレーヤー(筆者も)にとっては大きな利点となると思います。実際には4人一組のセットを2つ作って、交互に4人ずつ出てチームを回していくやり方がスタンダードです。なのでチームのレギュラーメンバーというのは8人~12人いてサッカーと比べてレギュラー争いが熾烈ということもありません。ちゃんと練習すればすぐ試合に出れるようになると思います。
さてさて、次は少し違う角度からフットサルを見てみます。サッカーとフットサルの違い、それは屋外と室内であること。室内であることのメリットはいろいろあります。例えば、洗濯がとても楽なこと。土で汚れたりしないので部活から帰ってきたら秒で洗濯機に突っ込んでOKです。これは一人暮らしをしている人にとってはとてもありがたいことです。あと室内なので日焼けをの心配もありません。夏の教室で真っ黒でいじられまくったサッカー部の君ももう大丈夫です。あと、マネージャーをする人にとっても室内のほうが日焼けしないし汚れないしでいい環境だと思います。というか毎年マネージャーの人員不足に困ってます。もし万が一マネージャーに興味があってこの記事を読んでいる人がいたらぜひフットサル部に足を運んでみてください(もちろん新勧が解禁になってからで)。マジでお願いします。
ちょっと疲れてきましたね。一旦このページを閉じてYouTubeで日向坂46の動画で疲れを癒されにいってもいいかもしれません(筆者の押しは宮田愛萌です)。でも絶対ここに戻ってきてくださいね!!絶対ですよ!!そして、君が入部した時にはぜひ一緒に日向坂について語り合いましょうね!!
戻ってきましたか?
少し長くなっていますが次はキーパーについてです。フットサルのキーパー(ゴレイロといいます)はサッカーよりも活躍の場が増えるといってもいいと思います。フィールド5人の中の一角を担うわけで、正直ゴレイロの活躍が勝負の明暗を分けるといってもいいでしょう。しかもゴレイロはシュートを止めるだけではありません。ゴレイロのパス1本でシュートが決まることなんて全然あるし、なんならゴレイロがゴールを決めることだってあります。俺がゴールを守ってやるという守護神希望の方、ぜひフットサル部に来てください。
最後にこれはやってみれば分かることなんですがフットサルという競技はとても楽しいです。サッカーよりも自分がプレーに関わる機会が多く、ずっと頭と体を動かしてチームでゴールを目指すことがとても快感となります。連携プレーやカウンターが成功した時、何よりゴールを決めた瞬間の喜びは計り知れないものです。そしてそのチャンスはサッカーよりも掴める機会が多いです(実際点が入りやすい)。
どうでしょう。フットサルの魅力は伝わりましたか?少しでも興味を持ってくれていたらそれでOKです。実際やってみるのが一番楽しさが伝わりやすいと思うので。ちょっとでも興味を持てた方は1度練習に来て見てください(練習参加が解禁された後で)。絶対フットサルって楽しいと思うはずです。
まだ読んでない人は別の記事で「広大フットサル部について」と「大学生活と部活動」の記事もあるのでぜひ読んでみてください。また、マジで家で暇すぎてYouTubeばっか見てるよーって人(筆者です)はそのYouTubeの時間を削ってこれまでアップされている部員のブログも見てみてください。
これを書いているときにちょうど「緊急事態宣言」が発令されました。広島は対象ではないですが、いま日本は非常に危機的状況にあるようです。新入生の皆さんも不要不急の外出はさけましょう。この時期に飲み会とかも絶対しちゃだめです。みんなでこの時期を乗り越えて晴れて課外活動ができるようになれば、一緒にフットサルをしましょう。部員一同心待ちにしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
↓↓今年度の新歓ムービーはこちら!!↓↓