![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81459136/rectangle_large_type_2_4ef2595b39240f18241f533292213507.png?width=1200)
本格的に暑くなりだす前から熱中症対策を♪♪♪まとめ
こんにちは。
田中裕子(たなか ひろこ)です。
最近は猛暑が続いてますね><><
こんな時期に気をつけたいのが知らず知らずにかかってしまっている『熱中症』。
今日はめちゃめちゃ暑くなってきているので熱中症について書きたいと思います!!
そもそも
熱中症とは?
高温多湿な環境に、私たちの身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称とのことです。
体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態で屋外だけでなく室内でも熱中症になることもあるので注意が必要です!
昔、夏休み実家で全部が面倒くさくなって朝からダラダラ過ごしていたら室内の温度があがりすぎて熱中症っぽくなってしまったことを覚えています。
だらけすぎも注意です!(笑)
どんな症状がでるの〜??
・めまい
・顔のほてり
・筋肉のけいれん、筋肉痛
・体の怠さ
・吐き気
・体温が高い
・ふらつき
・意識障害
・頭痛
・気分不快感
などなどです。
これらの症状があり、熱中症と疑わしい人に対しては水分補給を促したり、涼しい場所への避難、体を冷やすことが大切です!!
どんなことも早期発見、早期対処がめちゃめちゃ大切です!!
体力があるから大丈夫!!!ではなく、誰しもが熱中症になる可能性があるので日頃からしっかり水分摂取することは意識していきたいですね♪
どんな時になりやすいの〜??
熱中症になりやすい時期として真夏はもちろん『5月の暑い日』、『梅雨の晴れ間』、『梅雨明け』、『お盆明け』が熱中症になりやすい時期と言われています!!
体が慣れていなかったり、不意の猛暑日で身体が対応しきれていなかったり、水分や冷却グッズの持ち歩きをしていなかったり、、、、そういう時にこそ熱中症になりやすくなります!!
対策として
■こまめな水分摂取
喉が渇いていなくてもこまめに水分を取るように心がけましょうスポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズに行われるので汗で失われた塩分の補給にもつながります。
■塩分をしっかり摂る
毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。
逆に過剰摂取は身体に悪いのでご自身の身体になった適量を摂取されることをおすすめします。
■丈夫な身体をつくろう
バランスの良い食事、質の良い睡眠、適度な運動。
体調管理をする事で熱中症にかかりにくい身体を日頃から心がけましょう。
■質の良い睡眠を
実は寝ている間の熱中症も多かったりします。
なので夜間もエアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、通気性や吸水性の良い寝具をつかうことをおすすめします。
まとめ
ここ数日も猛暑日が続いています!
最近は電力供給不足よ危機とニュースにもなっているので電気を使うことを我慢してしまう人も多いのでは!?と思いますが、涼しい部屋で過ごすこと、水分摂取を適宜行うこと!!など自分で自分の身を守ることってめちゃめちゃ大事なことです!!!
仕事だったり日々いろんなしがらみがあるかもしれませんが、健康に変えられるものはありません。
私も気をつけようと思いますが、皆さんも熱中症には十分お気をつけください♪♪
では、また〜