OpenDolphin-2.7m コード解説 -FileBackUpSystem と電子カルテのデータ構造-
以前小さなメンタルクリニックを開業していた頃、OpenDolphin というオープンソースの電子カルテを使っていた(以前は LSC が商用版の開発、現在は medley が開発・運営などを行っている)。
商法開発版もあったのだが、経費削減?のため自力運用していた。
これをすると電子カルテに関わるコストは実質ゼロに抑えられるのだが、その代わりデータの管理は自分で行う必要がある。
データ管理のため、まずはカルテ記載内容をプレーンテキストに書き出す機能をクライアントに実装した。
この機能は、もともとはサーバと通信障害がおこった際などにカルテ記載内容を緊急退避的にクライアントが稼働しているマシンに書き出すために付け加えたものだ。
が、後述するようにカルテ情報の2次利用にも転用可能なため自力運用をしている医療機関(のシステム担当者)などから好意的に受け止められたようだ。商用の OpenDolphin の開発は終了したようなのだが、自力で運用している機関は未だ存在しているようで時折この機能に関して問い合わせがある。
これまでは問い合わせの度にその都度メールなどで回答していたが、かなり以前に書いたコードを思い出しながら回答するので、断片的な説明に留まるし、正直、それ自体が少々負担ではあった。
そこで、この機会に改変したソースコードと関連する OpenDolphin の構成に関して実際のソースコードを提示しながらある程度体系的に解説することにした。Java の知識はあった方がいいが、Java 特有のクセに関してはその都度解説を入れる予定なので、何か他の言語を一つくらいは習得しているレベルでも理解できると思う。
また、カルテ記載内容がプレーンテキストで外部に抽出できるということは、AI 的な自然言語処理を行う上でなにかと有利だ。これに関しても述べていこうと思っている(そういうわけで随時更新予定)。
更なるカスタマイズの参考にしていただければ幸いだ。
なお、最初に実装した時点でのソースコード全体は
GitHub: https://github.com/Hiroaki-Inomata/OpenDolphin-2.7m
GitLab: https://gitlab.com/Hiroaki-Inomata/OpenDolphin-2-7m
に公開してある。
(現在では、この頃よりもうちょっと変化してますが、基本はいっしょです)
インストール方法は
『OpenDolphin-2.7(m) の Win10 へのインストール及びカルテデータの2次利用について等』
などで解説している。
また、本家版(以前は LSC が商用開発元、現在はメドレー)の OpenDolphin との混同(こちらにはカルテ記載内容をダイレクトに出力する機能はない)を避けるためにプロジェクト名は OpenDolphin-2.7m としている。なお、m は modified の m です。
名称の使用に関してはメドレー様より許可をいただいております。また、こういった試みに関してもユーザーがデータ利用する際に役に立つということでお褒めいただいております。
関係者の方々に感謝いたします。
1 実際のソースコード
以下が実際に私が付加したコードだ。
ここから先は
¥ 4,800 (数量限定:残り 5 / 6)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?