細かい仕掛け!時系列編!
絵本『Sunny いのちの旅』
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
【細かい仕掛け・時系列編】
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
まずご紹介するのは『扉絵』という、固い表紙を開けて、色のついたページをめくったら出てくるタイトル付きのページです。
これは、本当に細かく読んだ人にしか分からない小ネタなのですが、
このサニーにはツノがありません。
描き忘れではありません。
物語が始まった時、サニーにツノがありません。
つまり、この扉絵の様子は物語が始まる前の一コマなのです。
子どもたちと楽しそうですね。
コレ、保育車なんです(笑)馬車の形した。こんなのあったら楽しいですよね。
いや、もうホント、だからなに?って感じなのですが、こういう時系列みたいなのがすごい好きなんです(笑)
もちろんこれに気が付かなくても本編には支障ありません。
せっかく時系列のお話をしたので、さらに踏み込んで言いますと、表紙と裏表紙の時系列ですね。
表紙のサニーちゃんにはツノが生えています。
ちょっと迷いました。
最初はツノが生えてないので、ツノが生えるということを表紙では出さず、本編を読んでる時に生えてきて読んでる人が驚く、という方向性もあったからです。
でも、サニーというキャラクターはツノと闘うということが決まっています。
ラストシーンのセリフでもあるようにサニーは『この子』に負けない。この子と言っているこの表現は、ツノを受け入れた上で負けない。ということであると思います。
なので、今のサニーを表紙に描きました。
そして、繋がる裏表紙には、眠るたびマルコと、ポテトが。
ポテトは本編には出てきません。
ということは、この表紙は
ラストページのその先の、子どもたちの笑顔をつかまえにいく旅の途中を描いています。
大切な仲間ができて仲間が増えて、仲間たちがすやすや眠る頃、夜空を見上げてさまざまなことに思いを馳せるサニー。その表情。
この表紙には、こんな意味があるのでした。
素人のクセに一丁前に、こんな細かい仕掛けや裏設定がいっぱい存在する絵本なのでした(^^)
つづく!
▼Amazon購入ページはコチラ!プロフィール欄からもいけます!もしよろしければレビュー書いていただけたらとても嬉しいです!レビュー書いてくださった方!ありがとうございます!!
https://www.amazon.co.jp/Sunny-%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%97%85-%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%97-%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%82%E3%81%8D/dp/4344939425
#sunnyいのちの旅
#サニーいのちの旅