見出し画像

ISO14001審査員研修

今年(2024年)5月に環境経営特化型行政書士として、
開業しましたが、今後その道のプロフェッショナルになる為に、
審査員としても活動していきたいと思っています。

その為に、今回ISO14001審査員研修を受講することに決めました。
平日5日間にわたり、8:45〜19:15までとみっちり研修があります。
研修内容としては、
1〜2日は、座学中心。
3~5AMは、ワーク演習中心。
最終日となる5日目午後には、認定試験があります。

私が受けた時は、全員で10人でした。
年齢層は30代から50代までと幅広く、
私以外は、会社の上司の指示や自発的に
今回の研修を受けたという方が多かったです。
(研修費を会社で負担してくれるのは羨ましいですね)

座学内容としては、
・ISO14001の要求事項の内容
・環境法
・環境一般知識
・監査概要、流れ
となっていました。

ワーク演習は、
個人演習からグループ演習まであり、
かなり内容が濃かったと思います。
審査の一連の流れを把握できる内容になっているので、
大変良い経験になったと思います。

最後になる試験においては、
そこまで心配する必要はありませんでした。
先ず、今回支給されたテキスト類が持ち込み可能です。
また、講義の随所で講師の方が、出題ポイントを教えてくれるので、
その内容を参照すれば解ける内容になっています。
記述もありますが、
その演習も講義の中で実践するので、大丈夫です。

ここから1ヶ月前後で、合格していれば合格証書が届く予定です。
そしたら、認証機関に応募して、審査員として昇進するために
色々クリアしていくことになります。

また、その辺りは、随時報告していきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!