![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158583550/rectangle_large_type_2_cd154045235092c09c08bf641e85e943.jpg?width=1200)
トイレ問題2
トイレの話をよくするが
トイレを綺麗に使える者こそ本当に性格が良い人なんだと思う。
トイレや風呂は自分だけの空間なので自我が出やすいと思う。
特に共同で使うトイレなんかは誰が汚したかわからないから汚しても大丈夫や、自分の汚れじゃないからほっておくことができてしまう。
実家だと親が掃除してくれるし会社のトイレだと自分が汚しても他人がやってくれると思っているのだろう。
昔からの疑問だが、
トイレットペーパーを少し残してある状態で新しいトイレットペーパー🧻を使う人がいるが心理がわからない。最後に残る芯を生まないため?(いやそんな奴は芯が出ても放置する)。他の人が触ったから?(だとしたらほぼ新品のものがあってもいいが見たことない)答えがわかる人いますか?
トイレの芯を捨てない人もわからない。
自分がウンチをして帰ってきたと思われたくないのか?
(トイレにゴミ箱を設置していた時もあったが、民度が悪いためトイレのゴミ以外も捨てられたため撤去された。)
人間なのでトイレはする。なら清潔に使ってほしいといつも思う。小学生から抜け出してくれ。
芯のないトイレットペーパーを作った人は本当に偉大だと思う。
自分で掃除してくれるトイレを作った企業も偉大だ。
あとは床の自動掃除と綺麗に使おうと考えさせる人間に変える装置があればもう困らないのかな。