見出し画像

成績が伸びない中学生の日頃の行動

長い間、塾の世界で子どもたちを見ていると、ひとりひとり個性は違いますが同じような特徴があったり、同じような行動をしたりするなぁと思うことがあります。

たとえば、成績が伸びない中学生の行動にはひとつの共通するパターンがあります。

それは、誰かが質問すると、自分も質問したくなるという衝動を抑えられない、です。


質問があまり必要ない教科やテスト前勉強ってありますよね。


あとはひたすら暗記するだけ、問題を解くだけ、みたいな状態です。


ある男の子は、誰かが塾の講師に質問をすると、それが今何時?くらいの質問であっても。

その質問のあとに、動き出して、質問をしてくるんです。

覚えるしかないよ。っていう程度のアドバイスしかできない内容であっても、です。


これ無意識なんだと思います。


構ってほしいのでしょうが、それを認められない、認めたくないのかな、と。


だから、質問しても意味のない中身でも質問をしてくる。



こういう自分の無意識の行動に意識できるかどうか。

ここが成績を伸ばせるお子さんとそうでないお子さんの差かな、という気がします。


いいなと思ったら応援しよう!