見出し画像

【プロンプトあり】ChatGPTで記憶に残るプロフィール文を作ってみたら想像以上のものが出来上がった(5分で簡単に作成できるよ)

こんにちは!生成AIプロンプトデザイナーのヒロです!

>>>自己紹介記事はこちら

ちょっと生成AIの力を借りてプロフィールを作り直してみようと思い立ち、プロンプトを作ってみました。

興味を引くようなプロフィールになったらいいなと思い、作成してみます。

さてさてどうなることやら。

今回はプロフィール作成のプロンプトを共有します。

note用のプロフィールを作るプロンプト

まずは今回作ったプロンプトから紹介します。

### 指示:
1.下記のプロフィールを元に140文字程度のnote用のプロフィールを作成してください。
2.作成したプロフィールについて、3人の専門家が長所と短所をのべます。
3.長所と短所を参考にして、あらためてnote用のプロフィールを作成してください。
4.専門家はプロフィールを1-10点で採点します。9点以上が出るまで上記を繰り返します。

### プロフィール:
- 名前: ヒロ
- 職業: ウェブディレクター(マーケター)
- 趣味や興味:生成AIを活用すること
- 好きな言葉:おごってあげるよ
- noteを利用する目的:生成AIの効果的な使い方を広めたい。あわよくば友達が欲しい。
- 居住地:江戸

### 3人の専門家:
1. ウェブディレクター
2. プロのコピーライター
3. プロマーケター

### 出力

どうですか?

日本国の江戸に住んでいるので、江戸としてみましたが(笑)これが果たしてどういうふうに出力されるのか楽しみです。

プロンプトの解説

出力する前に、今回のプロンプトの解説から。

今回はnote用のプロフィールということで「指示」として140文字程度のプロフィールを作成するように指定しました。

また、それだけだとChatGPT先生が自由に発想しすぎてしまうので、より良いものとなるように3人の専門家によって議論してもらうことにしました。

これは「MAGI ToT」と呼ばれるプロンプトのテクニックで、ChatGPTに3人の専門家を登場させ、議論してもらうことによって決めてもらうように指定しています(MAGI ToTについてはまだ解説していませんが、要望があれば今後解説しようと思っています)。

さらに長所と短所を述べてもらうことで、より良いプロフィールに磨き上げてもらえるようにしています。

またChatGPT先生に登場する3人の専門家によって、10点中、9点以上が出るまで何度も繰り返してもらえるようにしています。

ここまでがいわゆる「指示」です。

そして次に「参考」にしてもらう「プロフィール」を入力していきます。

ChatGPT先生はボクのことを全く知りませんから(学習していないため)、まず名前から「ヒロ」そして職業はウェブディレクター(マーケター)としました(本当はこれだけではないのですが、いろいろ書きすぎると混乱してしまうため。また140文字以上にはおさまらないと判断し配慮しました(笑))。

そして趣味を「生成AIを活用すること」というように、やべーやつにしました(笑)

また好きな言葉を「おごってあげるよ」にしました(どんなにお金があったとしても、他人のお金で食べるご飯は何て美味しいんでしょう(笑))。

そしてnoteを利用する目的を「生成AIの効果的な使い方を広めたい。あわよくば友達が欲しい。」にしました(本当です。みんな友達になって!(笑))。

そして最後。忘れてはいけない、居住地ですが「江戸」です。

また今回話し合ってもらう、3人の専門家は・・・

ウェブディレクター、プロのコピーライター、プロのマーケターとしました・・・全てボクの職業でもあります(笑)

う〜ん、どうなるでしょう。

一度出力してみます(笑)

ChatGPTでnote用のプロフィールを作成してみた

いきます。

えいや!!!!(笑)ぽちっ

・・・



#### Step 1: 初回のプロフィール案  
**ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター兼マーケター**  
生成AIを駆使して、楽しく効果的な使い方を発信中。「おごってあげるよ」が口癖。noteでAI仲間とつながりたい!

---

#### Step 2: 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 長所: 明確に自己紹介ができている。生成AIに特化したテーマが興味を引く。  
- 短所: 趣味や目的がやや表面的。もっと具体例や実績が欲しい。  
- 評価: 7/10  

**2. コピーライター**  
- 長所: 簡潔で覚えやすい。好感の持てるフレーズ「おごってあげるよ」がユニーク。  
- 短所: 「楽しく効果的」の具体性が弱く、差別化に欠ける。  
- 評価: 6/10  

**3. プロマーケター**  
- 長所: 生成AIをテーマにしたnoteの方向性がわかりやすい。  
- 短所: ターゲットが不明確。「AI仲間」とは誰を指すのかが曖昧。  
- 評価: 6.5/10  

---

#### Step 3: 修正版プロフィール案  
**ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター&生成AIマーケター**  
生成AIで「時間短縮」と「アイデア創出」をサポート!実例紹介や交流を通じて、生成AIの楽しさを伝えたい。友達募集中!

---

#### Step 4: 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 長所: 実例紹介という具体性が加わり、信頼感が増した。  
- 短所: 「時間短縮」「アイデア創出」の表現をもっとわかりやすくしてほしい。  
- 評価: 8/10  

**2. コピーライター**  
- 長所: 簡潔さを維持しつつ、情報量が増えたのが良い。  
- 短所: 「友達募集中」の表現がやや稚拙に感じるかも。  
- 評価: 7.5/10  

**3. プロマーケター**  
- 長所: ターゲット層が明確になりつつある。生成AIの価値提案が具体的。  
- 短所: 「交流を通じて」という部分をもっと具体化すると良い。  
- 評価: 7.5/10  

---

#### Step 5: 最終版プロフィール案  
**ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター&生成AIマーケター**  
生成AIで「作業時間を短縮し、新しい発想を生む」実践法を発信中。成功事例を共有し、生成AI好きとつながりたい!

---

#### 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 評価: 9/10  

**2. コピーライター**  
- 評価: 9.5/10  

**3. プロマーケター**  
- 評価: 9/10  

---

### 最終評価が9点以上となったため、このプロフィールが完成版です!

ど。。。。どうですか(笑)

ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター&生成AIマーケター
生成AIで「作業時間を短縮し、新しい発想を生む」実践法を発信中。成功事例を共有し、生成AI好きとつながりたい!

やべーやつの完成です(笑)

これ、どうみてもイケてないですよね(笑)

まず「江戸在住のウェブディレクター」ってやばくないですか?(笑)生成AIマーケターもよーわからんし、この文章が強烈なため後半部分の「生成AIで「作業時間を短縮し、新しい発想を生む」実践法を発信中。成功事例を共有し、生成AI好きとつながりたい!」これが頭に入ってこないばかりか、怪しさマックスです(笑)

よく見ると途中経過もおかしくて3人の専門家が、評価する内容が面白い(自由すぎる)。

まるで知的さが感じられません。ギャグかって思います。

そこで下記のようにプロンプトを追加で入力してみました。

胡散臭いプロフィールだと思います。もっと知的さが欲しいです

さあChatGPT先生、頼むぞ。

了解しました。「知的さ」を重視しつつ、信頼感を高めるプロフィールを再構成します。以下のように修正案を作成します。  

---


### 修正版プロフィール案  


**ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター&生成AI活用の専門家**  
生成AIを活用した効率化と創造性向上の実践法を発信。成功事例を基に、ビジネスと日常を変えるヒントを提供します。  

---

#### 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 長所: 専門性と実用性が明確で、信頼感が高まった。  
- 短所: 「成功事例」の具体例を一言で示すとさらに良い。  
- 評価: 8.5/10  

**2. コピーライター**  
- 長所: 知的でシンプル。仕事にも日常にも役立つ内容だと想像しやすい。  
- 短所: 「ヒントを提供」が抽象的なので、もっと具体化したい。  
- 評価: 8/10  

**3. プロマーケター**  
- 長所: 生成AIの効果を具体的にイメージできる記述になった。  
- 短所: 「ビジネスと日常を変える」表現がやや曖昧に感じる。  
- 評価: 8/10  

---

### 修正版プロフィール案 2  
**ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント**  
生成AIで業務効率を3倍に、企画力をさらに向上。成功事例を基に、次世代の働き方を提案します。  

---

#### 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 評価: 9/10  

**2. コピーライター**  
- 評価: 9/10  

**3. プロマーケター**  
- 評価: 9.5/10  

---

### 最終案  
知的さを加えた最終的なプロフィールはこちらです。  
**ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント**  
生成AIで業務効率を3倍に、企画力をさらに向上。成功事例を基に、次世代の働き方を提案します。

・・・どっすか?

知的にはなったけど、やはり江戸在住のウェブディレクターというのが気になりますね(そこ、なおさないんだ笑)

江戸在住とすることで、後半部分でどんなにらしいことを言っても、なんだか馬鹿っぽく感じてしまいます。

じゃあこれでどうだと次のようなプロンプトを。

江戸在住はやめてください。アホな印象を抱かせてしまいます(印象は強烈に残りますが)。印象を強烈に残した上で、もう少し、工夫を加えてください。また「ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント」の部分は140文字以内に含めないで大丈夫です。深呼吸してからやってみましょう。お願いします。

どうなるでしょうか。

了解しました!「江戸在住」を外しつつ、印象に残りやすい内容に調整し、知的で信頼感のあるプロフィールを目指します。深呼吸してリフレッシュしてから、新しい案を考えました。  

---

### 修正版プロフィール案  
**ヒロ | ウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント**  
生成AIで「業務効率を劇的に改善し、企画力を引き出す」成功法則を発信。AI時代の次なる一手を共に探りましょう。  

---

### 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 長所: 専門性が高く、明確な価値提案がある。共感を得やすい。  
- 短所: 「成功法則」が抽象的。具体的な数値や効果を補足したい。  
- 評価: 8.5/10  

**2. コピーライター**  
- 長所: メッセージ性が強く、AI時代を意識させる構成が秀逸。  
- 短所: 「共に探りましょう」の表現がビジネス文脈では曖昧。  
- 評価: 8/10  

**3. プロマーケター**  
- 長所: 生成AIの価値を簡潔に伝えている。印象に残る構成。  
- 短所: 独自性がもう少し欲しい。「劇的に改善」などの表現を練り直すと良い。  
- 評価: 8/10  

---

### 修正版プロフィール案 2  
**ヒロ | ウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント**  
生成AIで「月40時間の業務削減」と「新発想のプロジェクト」を実現。AIを味方に、未来の働き方をリードするヒントを発信中!  

---

### 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 評価: 9/10  

**2. コピーライター**  
- 評価: 9/10  

**3. プロマーケター**  
- 評価: 9/10  

---

### 最終案  

**ヒロ | ウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント**  
生成AIで「月40時間の業務削減」と「新発想のプロジェクト」を実現。AIを味方に、未来の働き方をリードするヒントを発信中!  

この内容なら知的さと強烈な印象を両立できると思いますが、いかがでしょうか?

うん、かなり良くなったのではないでしょうか?

なぜか途中から不意に出現した「生成AI活用コンサルタント」というワードが気になりますが(笑)まあ許容範囲でしょう。

でもなんだろう、パンチが足りない。

そこで下記のように指示しました。

この方向性で問題ありません。でも最初と比べてパンチが足りません。そこで、はじめてプロフィールをみる人が思わず立ち止まってしまうような強烈なインパクトのあるプロフィールにしてみてください。失敗を恐れずに自分を信じて、限界を突破してみましょう!

これで、どうでしょう。

ありがとうございます!「強烈なインパクト」を重視し、立ち止まらずにはいられないプロフィールを考えました。失敗を恐れず、限界を突破するつもりで取り組みます!  

---

### 強烈なインパクトを狙ったプロフィール案  
**ヒロ | ウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント**  
「生成AIで月40時間を捻出し、100個の新アイデアを生む」。AIが苦手な人ほど読んで欲しい、未来を拓く使い方を発信中!  

---

#### 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 長所: 数値を使ったインパクトが抜群。初心者をターゲットにした明確なメッセージも良い。  
- 短所: 「100個の新アイデア」が少し誇張に聞こえる。具体的事例があるとさらに良い。  
- 評価: 8.5/10  

**2. コピーライター**  
- 長所: 「月40時間を捻出」が具体的で印象的。初心者に響くメッセージも秀逸。  
- 短所: 「読んで欲しい」という語りかけが強すぎる印象。別の言い回しを検討すると良い。  
- 評価: 8.5/10  

**3. プロマーケター**  
- 長所: 問題提起が明確で、行動を促す力がある。数値の使い方も効果的。  
- 短所: 「未来を拓く使い方」が抽象的。もっと具体性を出せるとさらに良い。  
- 評価: 9/10  

---

### 修正版プロフィール案  
**ヒロ | ウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント**  
生成AIで「月40時間を捻出し、新しい価値を創る」。初心者向けに、具体例を交えながらAIを味方にする方法を発信中!  

---

### 専門家の評価  
**1. ウェブディレクター**  
- 評価: 9/10  

**2. コピーライター**  
- 評価: 9/10  

**3. プロマーケター**  
- 評価: 9/10  

---

### 最終案  
**ヒロ | ウェブディレクター&生成AI活用コンサルタント**  
生成AIで「月40時間を捻出し、新しい価値を創る」。初心者向けに、具体例を交えながらAIを味方にする方法を発信中!  

これで強烈なインパクトと知的さを両立できたと思います!いかがでしょうか?

「月40時間を捻出し、新しい価値を創る」具体的ですね。でも、ちょっと親しみやすさが欲しい気がしてきました(欲張りすぎ)

それにやはり、「生成AIで「月40時間を捻出し、新しい価値を創る」。初心者向けに、具体例を交えながらAIを味方にする方法を発信中! 」の部分が60文字くらいしかないのが気になります。

そこで下記のようなプロンプトをば。

「生成AIで「月40時間を捻出し、新しい価値を創る」。初心者向けに、具体例を交えながらAIを味方にする方法を発信中! 」ここの部分だけでは文字数が60文字くらいしかありません。指定したのは140文字です。この部分を140文字にしてください。また、もう少し親しみやすさが残るような印象にしてください。

すると・・・

了解しました!140文字に増やしつつ、親しみやすさを加えた案をお届けします。専門性を保ちながらも、初めての方が気軽に読める印象を目指しました。  

---

**修正版プロフィール案**  
生成AIで「月40時間を捻出し、新しい価値を創る」。初心者向けに失敗しない活用法や実例を紹介。楽しく学びながらAIの力を最大化!  

---

この案で親しみやすさと具体性を両立していますが、いかがでしょうか?

ダメっすね。そこで次の指示を。

ちょっと胡散臭いんですよね・・・もっと親しみやすくしてください。また64文字しかないので140文字くらいにしてください

すると・・・

ありがとうございます!もっと親しみやすく、かつ140文字に近づけて再構成しました。専門性を残しつつ、読者が安心して興味を持てるような柔らかいトーンに調整しました。  

---

**修正版プロフィール案**  
生成AIで「月40時間の時短」と「新しい発想」を実現中。初心者向けに、日々の仕事や暮らしで役立つAI活用術をわかりやすく解説。AIが少し苦手な方でも安心して取り組める方法を一緒に探ります!  

---

この案なら胡散臭さを抑えつつ、親しみやすさと具体性を兼ね備えています。いかがでしょうか?

96文字まで拡張しました(笑)初めの頃よりは良くなってきたかなと思います。

でもあともう一押し、そこで・・・・

- 好きな言葉:おごってあげるよ
- noteを利用する目的:生成AIの効果的な使い方を広めたい。あわよくば友達が欲しい。
- 居住地:江戸

この辺りを強調して、強烈なインパクトが残るプロフィール文を作成してください。全力でお願いします。自分の力を信じて!

いけ〜〜!しゃーんなろ〜〜!!

了解しました!全力で取り組み、強烈なインパクトを与えるプロフィールを作成します。「おごってあげるよ」「友達が欲しい」などをユーモラスかつ親しみやすいトーンで際立たせ、個性を強く押し出します。  

---

**強烈インパクトプロフィール案**  
「おごってあげるよ」が口癖の生成AI好きウェブディレクター。AI初心者も歓迎!効率アップ術を楽しくシェアしながら、あわよくば友達募集中。おごられる覚悟がある方、ぜひ読んでください!  

---

この案なら、読み手の興味を引き、強い印象を残しつつ親しみやすさを確保できたと思います!いかがでしょうか?

決まりました!!!

プロフィールは!!!

ヒロ | 江戸在住のウェブディレクター兼マーケター
「おごってあげるよ」が口癖の生成AI好きウェブディレクター。AI初心者も歓迎!効率アップ術を楽しくシェアしながら、あわよくば友達募集中。おごられる覚悟がある方、ぜひ読んでください!

・・・

・・・

これ、やばくね?(笑)

「おごってあげるよ」が口癖でありながら、「おごられる覚悟がある方、是非読んでください」は完全に変態です(笑)

それに「おごってあげるよ」はボクがいうのではなく、まわりの人です(笑)誤解を招いてしまいます(笑)

騙されちゃいけません(笑)

ごめん、ChatGPT先生、こんな人と絡みたくないっす(笑)

ちゃん、ちゃん。

真面目にプロフィールを作る方法

今回はギャグで作ってます。

そこで真面目にプロフィールを作る方法も最後に紹介します。

真剣に作りたい場合は条件を細かく設定するのが一番なのですが、そもそも何を載せていいのかわからない場合は、下記のようなプロンプトで望んでみてください。

### 指示
プロフィールを作成しようと思っています。
興味を引くプロフィールにするために必要な項目はなんですか?
ひとつずつ質問してください。
そしてその答えをもとにプロフィールを400文字程度で作成してください。

ちなみにこれに対して質問を繰り返し、できたプロフィール文が下記の通りです。

生成AIで、もっと効率的に、もっとクリエイティブに!
ウェブディレクターやウェブマーケターとして、私は日々生成AIを活用して、仕事の効率化やクリエイティブなアイデアを形にしています。初心者の方でも安心して学べるよう、実際の活用事例を通じてわかりやすくサポートしています。これまでの実績をもとに、あなたも生成AIの力を使って、もっと効率的に、もっと楽しく成果を出せるようお手伝いします。一緒に学んでいきましょう!

江戸在住よりもいいですね!(笑)

文章の表現はAIっぽいですが、これに手直しを加えることで、さっきよりも良い(笑)プロフィール文が完成しそうです。

だって・・・ぶっ飛んでたもん(笑)

ChatGPTでプロフィールを作成するときの注意点

なお注意点としてChatGPTに入力する場合は機密性の高い情報は入力しないでください。

学習されるからです。

あくまでウェブ上に公開可能なプロフィールを作成することを前提にして、作成をしてください。

いいなと思ったら応援しよう!