見出し画像

爆速で回答の精度を上げる最も簡単なプロンプト「指示」と「入力」のフォーマット

こんにちは!

生成AIプロンプトデザイナーのヒロです!

>>>自己紹介はこちら:自己紹介:noteを書き始めた理由と本業について

「一番簡単なプロンプトを教えてください」と、最近はじめたmixi2でお問い合わせがありました。絡んでいただけて、そして問い合わせまでいただけて、嬉しいです!

なので、今回は一番簡単なプロンプトについてお伝えしていこうと思います。

よくある、一般的な使い方は「Zero-Shot(ゼロショット)」と言ってChat GPTに何のヒントもなしにいきなり「◯◯について教えて」だったり「◯◯のアイデアを出して」などのように、一発で答えを求める方法ですが、いわゆる「プロンプト」の書き方としてはあまりいい方法ではありません。

そこで、今回は「プロンプト」と呼べるもので、最も簡単なプロンプトについて解説していこうと思います!


最も簡単なプロンプト「指示」と「入力」のプロンプト

Chat GPTやClaude、それにGeminiなどの大規模言語モデル(LLM)は「確率的に次に続く最もらしい単語を出力するソフトウェアである」ということはすでにお伝えした通りで、こちらが指示した内容を解釈し、処理する能力を兼ね備えています。

つまり、指示する側(入力する側=あなた)の意図をきちんと伝えることで回答の精度を引き上げることができます。

この辺りは、あなたがChat GPTの上司であるというような認識を持っていただくとわかりやすいと思います。

指示が雑だと、そこから生まれる生成物はやはり上司から見れば意図していないものになってしまうことも多いのです。

これはChat GPTでも同じことで、指示がざっくりとしているとざっくりとした生成物が出てきてしまいます(だからChat GPTの使い方が上手い人は、きっと部下の使い方も上手いと思います)。

「指示」「入力」「出力」を使い指示を具体的にする

つまり何が言いたいのかというと、Chat GPTに具体的に指示を与え、それに伴いどのようなものを、どのような形で作成すればいいのかのヒントを与えることで、その結果を制御することができます。

そこで「指示」と「入力」それに「出力」をもつプロンプトを使います。

こうしたプロンプトを利用することで、Chat GPT側に「あ〜こうして欲しいのね」と具体的に伝えることができます。

例えば下記の通りです。

指示:(ここでして欲しいことを指示する)
入力:(ここに処理して欲しいことを入力)
出力:

または

Instruction: (ここでして欲しいことを指示する)
Input: (ここに処理して欲しいことを入力)
Response: 

のように記述します。

もしくはマークダウン記法を利用して下記のように指示することもできます(ここら辺はよくみる形だと思います)。

### 指示:
(ここに指示したいことを入力)
### 入力:
(ここに処理して欲しいことを入力)
### 出力:

または

### Instruction:
(ここに指示したいことを入力)
### Input:
(ここに処理し欲しいことを入力)
### Response:

ちなみに「###」はマークダウン記法では「見出し」を意味しており、見出しとは「内容が一目でわかるようにつけた標題のこと」を言います。

見出し「###」とは:内容が一目でわかるように付けた表題のこと

「###」を使えば、項目ごとに分けることえコンピューターは「以降には「###」の内容についてまとめられている」ことが理解しやすくなり、それが出力結果として反映され、つまりは回答の精度を上げる結果につながります。

例えば人間に対しても「これから◯◯について話します」と前置きが置かれた場合と、取り止めもなく◯◯について話し始める場合は、同じ情報でもやはり理解に差が生まれるかと思います。

このようにマークダウンで「指示」したい内容や「出力」して欲しい内容を、カテゴリーとして分けて伝えることでコンピューター側が理解し処理しやすくなるのです。

※マークダウン記法については下記記事を参考にしてください。

※多くの大規模言語モデルでは、マークダウンで記述された文書を理解する能力に優れており、マークダウンを利用することで、Chat GPTに伝えたいこととやって欲しいことをわかりやすく指示することができます。

プロンプトを使いChat GPTに指示すると、Chat GPT側がやって欲しいことが明確になり、処理しやすくなり、それが出力結果として反映されるというわけです。

「指示」「入力」プロンプトの具体例

では、ここからは「指示」「入力」を具体的に、どのように使えば良いのかについてお伝えしていきます。

【変換】翻訳タスク

これは、難しく考えず例えば下記のような使い方で指示します。

指示: 下記の文章を日本語に翻訳してください
入力: Learn from the mistakes of others. You can’t live long enough to make them all yourself.
出力:

すると下記のように出力されます。

以上のように、こちらの意図通りに無駄なく動いてくれるようになります。

ちなみに、この言葉はアメリカ合衆国第32代大統領フランクリン・ルーズベルトのファーストレディである Eleanor Roosevelt(エレノア・ルーズベルト)の名言として知られている名言です。

【拡張】文章の続きを生成するタスク

また文章の続きを生成するタスクも、下記のように「指示」「入力」のプロンプトで指示をすれば続きを生成することができます。

大規模言語モデルはその性質上、テキストの続きを生成するのが得意なモデルであり、続きのテキストを簡単に生成することができます。

指示: つづきのテキストを生成してください。
入力: 吾輩は
出力:

【変換】文章の文末を変換するタスク

また体言止めが気に入らなければ、例えば下記のように「です・ます」口調に文章を言い換えて読みやすくすることもできます。

### 指示:
以下の文章を適切な形で「です・ます」口調に言い換えてください。
### 入力:
吾輩は猫である。名前はまだない。
どこで生まれたか、とんと見当がつかぬ。
何でも薄暗いじめじめしたところでニャーニャー鳴いていたことだけは記憶している。
### 出力:

私は猫です。名前はまだありません。
どこで生まれたのか、まったく見当がつきません。
ただ、何でも薄暗くてじめじめした場所でニャーニャー鳴いていたことだけは覚えています。

【変換】意味がわかりやすい文章に変換するタスク

文章を把握したい場合は下記のように指示と命令をすることでわかりやすく変換してもらうことができます。

### 指示:
以下の文章をわかりやすく言い換えてください
### 入力:
なによりもみじめな人間は、あらゆる事象のまわりを経めぐり、詩人のいうように「地の深みを極め」、詩人の心の中まで推量せんとしておきながら、しかも自分としてはじこの内なるダイモーンの前に出てこれに真実に仕えさえすれば良いのだということを自覚せぬものである。その奉仕というのは減情や無定見や、神々および人間どもからくるものにたいする不満などにけがされぬように、自己のダイモーンを純粋に守ることにある。なぜならば、神々からくるものはその優越性のゆえに尊崇すべきであるし、人間どもからくるものは、彼らが同胞であるがゆえに愛すべきものであり、また時には彼らが善と悪について無知ーこれは白と黒とを弁別する能力を奪われたのに劣らぬ欠陥であるがーであるがゆえにある意味であわれむべきものなのである。
### 出力:

最も哀れな人とは、あらゆる物事について深く考え、詩人が言うように「大地の奥深く」や詩人の心の中を推し量ろうとしながらも、自分自身の内なる声(ダイモーン)に向き合い、それに誠実に従うことが大切だと気づいていない人です。この「従うこと」とは、感情に流されることなく、偏った意見や神々や他者への不満にとらわれることなく、自分の内なる声を純粋に保つことを意味します。
なぜなら、神々からのものは、その優れた性質ゆえに敬うべきであり、他者からのものは、彼らが同じ人間であるから愛すべきであり、さらに時には、彼らが善悪について無知である(これは白黒を見分けられないことと同じほどの欠陥ですが)ために、ある種の哀れみを持つべきだからです。

自生録:マルクス・アウレリウス

【要約】文章全体をわかりやすく要約し要点を掴む

また「指示」「入力」のプロンプトを利用し、文章全体を要約して、内容を掴むこともできます。

### 指示:
以下の文章を要約してください
### 入力:
最も哀れな人とは、あらゆる物事について深く考え、詩人が言うように「大地の奥深く」や詩人の心の中を推し量ろうとしながらも、自分自身の内なる声(ダイモーン)に向き合い、それに誠実に従うことが大切だと気づいていない人です。この「従うこと」とは、感情に流されることなく、偏った意見や神々や他者への不満にとらわれることなく、自分の内なる声を純粋に保つことを意味します。
なぜなら、神々からのものは、その優れた性質ゆえに敬うべきであり、他者からのものは、彼らが同じ人間であるから愛すべきであり、さらに時には、彼らが善悪について無知である(これは白黒を見分けられないことと同じほどの欠陥ですが)ために、ある種の哀れみを持つべきだからです。
### 出力:

最も哀れな人とは、深く考える一方で、自分の内なる声(ダイモーン)に向き合い、それに誠実に従うことの重要性に気づいていない人です。この従う姿勢とは、感情や偏見に流されず、神々を敬い、他者を愛し、時に哀れみを持つことを指します。

自生録:マルクス・アウレリウス

【推論】特定の情報を選択肢から特定の条件を抽出するタスク

選択肢を与え、条件を抽出することも簡単にできます。

### 指示:
東京から最も遠い場所を選んでください。
また根拠となる距離も記してください。
### 入力:
埼玉,大阪,ニューヨーク,ハワイ,イギリス
### 出力:

最も遠い場所: ニューヨーク
距離の根拠: 約10,850 km

解説:
以下は東京から各地点までの直線距離(概算)です:

埼玉: 約30 km
大阪: 約400 km
ハワイ: 約6,200 km
イギリス: 約9,600 km
ニューヨーク: 約10,850 km
これにより、ニューヨークが最も遠い場所となります。

引用:Chat GPT4o

また下記のような条件でも抽出することができます。

### 指示:
一般的に最も海が透き通っている場所を選んでください。
### 入力:
伊豆,沖縄,ハワイ,セブ,モルディブ
### 出力:

最も海が透き通っている場所として一般的に選ばれるのはモルディブです。

理由:
モルディブはサンゴ礁に囲まれた島々で構成されており、非常に透明度の高いラグーンがあります。
その水質の清澄さは世界的にも評価されており、ダイバーや観光客に人気です。
その他の候補についても透明度が高い場所はありますが、以下の特徴があります:

伊豆: 海はきれいですが、他と比べると透明度は劣る場合があります。
沖縄: 透明度が高いビーチが多く、特に宮古島や石垣島は評価が高いですが、モルディブには及びません。
ハワイ: 美しい海岸と澄んだ水を誇りますが、砂の影響で視界がやや濁ることもあります。
セブ: フィリピンのリゾート地で透明度の高いスポットもありますが、地域差があります。
最も透き通った海を求める場合、モルディブが最適です。

引用:Chat GPT4o

まとめ

今回は最も簡単な「指示」「入力」プロンプトを紹介しました。

このようにコンピューターが理解できるような形で命令文を与えると、ソフトウェアの動きを制御して、適切な回答を導きやすくなります。

今後も、プロンプトの基本などから使い方までまるっとご紹介していきますので、興味がある方は是非フォローしていただけると嬉しいです!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

生成AIプロンプトデザイナー ヒロ

いいなと思ったら応援しよう!