ライター講座に通ったら・・お仕事に繋がるわけではない
こんにちは。ひろりんです。
ライター歴5年で、コラム・企業のブログ・サイトなど書いています。
独学でライターをしているので、独学でライターになるために必要なこと・コツなど書いています。
先日、ライター講座とWebデザイン講座に通った方とお話しする機会がありました。
私は、会社の社員として編集に携わっていたり、何かの講座に通ってライターになっていないので・・興味津々にお話を伺いしました。
私は未経験からライターになっているので正直、「自分のやり方は正しいのかな」と不安に思うこともあります。内容を聞いてみると、私もなんとか独学でやっていたことなので、自信に繋がりました。
ただ、独学で始めると、まわり道をしてしまったり、間違った方法をしてしまったり、講座に通うよりも時間がかかると思うので、最短のスタートを切りたい方は講座に通ってみるのもいいと思います。
私は、2015年〜2017年までの2年間、途中お休みを経て2020年から再開していますが、独学でやっているのでまわり道とお休みどちらも経験しています。
よく未経験のWebライターの方が3ヶ月で20万円、半年で30万円になったという記事を見かけますが、頑張れば稼げる金額だと思います。
しかし、先日ライター講座を通った方のお話しだと、スキルを学んでも、まずはお仕事を受注する一歩が踏み出せない、やり方が分からないという人も多いそうです。
私は約3年で単価0.3円からスタートして20倍まであげているのですが、ライターという世界を知らなさ過ぎたことも良かったんだと思います。
0.3円からスタートした時の案件は、今思い返すと悪徳業者だったようで、相当ひどい内容のお仕事でした。
なりきりの口コミや書きたくない内容・・「ライターやっています」と胸を張って言えるような内容」ではありませんでした。でも、初心者過ぎて「こんなひどい仕事があるんだな」と思いつつも、辞めずに続けたことが良かったのかもしれません。
講座に通ってもお仕事に繋がらない方は、安い単価のままそこで諦めて続かない人や最初から高単価の案件探しをしてしまう人、案件探しで止まってしまう人がいるそうです。
まずはお仕事をスタートさせることがやはり大事です。最初は、圧倒的に案件が多いクラウドソーシングがおすすめです。
・クラウドソーシングに登録してみる(私は2015年〜2017年までお世話になっていました。今は全く使っていません)
・クラウドソーシングでお仕事を見つける・応募する
・クラウドソーシングのスカウトを受ける(プロフィールを充実させる)※私はそんなに充実させていませんでしたが、これまで関わってきた仕事内容を書いていたらスカウトは結構きました。)
その他にもお仕事の見つけ方はたくさんあります。ただ、最初は実績を作るためにも1つか2つに絞った方が効率はいいと思います。例えば、クラウドワークスの場合、クライアントからの評価とこれまでの案件数がプロフィールに載ります。クライアント側も「評価がいい人にお願いしよう」ってなりますよね。
ライター講座に通った人も、ライターとしてお仕事を始めるには、まずはお仕事を見つけるために動いてみる(応募など)ことが最初の第一歩です。
収入よりも実績を作ることに最初はフォーカスしてみましょう。
これまでのお仕事実績
Woman excite
https://woman.excite.co.jp/article/author/w_pinoco/
DAILY ANDS
https://daily-ands.jp/authors/573a7efc73f3212f79f6339b
会社ウォッチ
https://www.j-cast.com/kaisha/carrier/hirokomama/
キャリア50
https://career50.jp/?s=ひろ子ママ
ZUU Onlineで不動産記事、その他不動産会社のブログ代行
研修会社のブログ代行
お仕事依頼はDMください。