![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91543190/rectangle_large_type_2_0c2411dd73e2f1154815cef8c2be5d9d.png?width=1200)
「暇トレ」⇨「発展型?」⇨Version2
「ココトレ✨💎👈」制作に参加させていただき、
その中で👀についたパターンから「暇トレ」が産まれ
「暇トレ」でのトレードが増えていく中で、ある気づきが……
セットアップ完了
⇩
ココトレ不発
⇩
「暇トレ」待機
⇩
「暇トレ」不発
こういう場面を幾度なく経験していく中で
閃きが💡
いったん整理しましょう
「ココトレ✨💎👈」のⒺ条件
1時間D3-3陰線実体(終値)で下抜け確定
1分📉でMAPO中の25-5DMAに右肩下がりのⒻをひっかけⒺでしたね😊
それでは次に「暇トレ」のⒺ条件は
1時間D3-3陰線実体(終値)で下抜け確定
1分📉でMAPO中の25-5DMAを上抜けて「ココトレ✨💎👈」不発後
MAの三角保合(25-5DMAが75SMAに向かってから)
25-5DMAをレートが下抜けてⒻネックをブレイクしてⒺでしたね😊
ココトレ✨💎👈では25-5DMAを上抜けると
上位足📉にバトンが渡されたという認識になりますよね🤭
それでは「暇トレ」では??
発動のパターンはここで重要になってくるのが75SMAではないか😲
ということでした
75SMAを上抜けてしまうとそのまま上昇してしまうことが多々あり
まぁその時は📉から離れちゃっていいんですが😓
*秩序のバトンリレーも忘れないでね🙄
逆に、75SMAを上抜けたのちに再度75SMA&25-5DMAを下抜けてきたときは、再度「暇トレ」チャ~ンスでもあったんですよね🤔
75SMAを境に下落継続となるか?反転上昇となるか💦
75SMAが「分水嶺」として位置付けれちゃうんじゃないか😲
あくまでも自分軸の基準ですが😓💦
場面例
![](https://assets.st-note.com/img/1668936536925-fmwu5udHRy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668936715099-mHMItU9hgX.png?width=1200)
「暇トレ発展型」として
分水嶺としての位置づけ
ココトレ✨💎👈不発から暇トレ待機
スラスト発生から短期MA(25-5DMA)のグランビル
この時は短期MA(25-5DMA)と中期MA(75SMA)の乖離がある
短期MA(25-5DMA)と中期MA(75SMA)が近づいたところで
レートが短期MA(25-5DMA)を下抜け&Ⓕ切上を下にブレイクするときは
75SMAのグランビルで下降している
そこで「暇トレ」発動となるのだが……
ここで、ストップの設置場所を直近高値(TOPか左肩)とする場合と
中期MA(75SMA)を実体上抜け確定とすることも可能になるのでは💡
中期MA(75SMA)を上抜ける大陽線の大きさにもよるが…
中期MA(75SMA)上抜けで一旦切るほうが損小になることが多かった。
一旦上抜けてから
再度、中期MA(75SMA)&短期MA(25-5DMA)&Ⓕ切上を
下にブレイクした場合には入りなおすことも可能になる。
では、中期MA(75SMA)のレジサポ転換が起きた場合ではどうかというと…
スラストからレンジを挟みⒻ形成したものが否定され
中期MA(75SMA)を「分水嶺」として、
反転上昇(トレンド転換とはまだ言えない)することが多かった。
その場合の出口の目安が長期MA(200SMA)まで
更に、長期MA(200SMA)も上抜けする場合には
超長期MA(600SMA)までの上昇を見込めることも。
*高値更新の確認は必要となるが…💦
上位時間足との関係性
今までは1分足📉での話であるが
ここで上位(15分📉&5分📉)時間足のMAも同様に考えることが可能で
上位の「分水嶺」≒中期MA(75SMA)や長期MA(200SMA)が
後押しや抑制に機能していることは忘れてはいけないと…
ココトレ✨💎👈では環境認識いらずではあるが
「暇トレ」や「暇トレVersion2」では
やはり上位足の環境を確認しておくことが、
無理なⒺを押さえてくれると実感しています。
現在の思考
4時間の抵抗帯確認(1時間足📉に描画)
4時間抵抗帯間の1時間セットアップ完了待ち
セットアップ完了後、1分📉でココトレ✨💎👈可能かのジャッジ
ココトレ✨💎👈不発であれば「暇トレ」整うまで横軸待機
この段階で「分水嶺」の位置把握
暇トレになるか、暇トレ発展型になるかによってシナリオイメージ
トライ&エラーの結果
「分水嶺」の使い方に変化
上下狙っていたが…
「暇トレ」不発時のセカンドチャンス時の背中押し
損切位置のタイト化
MAの把握ウェイトUP
暇トレ否定からの「分水嶺」上抜けでLONGを検討する際
伸ばしても長期MA(200SMA)まででいったん逃げる
そのまま長期MAをも上抜けるなら再度検討(上位の「分水嶺」位置把握)
*セットアップ完了がどちらからの方向なのかの認識は重要
上昇中の暇トレ否定なのか?⇨時間足の押し目買いポイントかもよ
下降中の暇トレ否定なのか?⇨時間足の戻り売りポイントかもよ
暇トレも暇トレ発展型も上位の援助があることが望ましいのでは
やはり結局はポコニカル⇨「グランビル」と「ダウ」という話なのでした💦
ただ、自分の思考を自分言語に翻訳したことで
スッと腹落ちができたことと
朝のルーティーンやⒺ時の確認事項がとても簡潔になったことです
これのメリットは、「楽」ということ
この時間足がこっちだからとか…🤔
Ⓕがどうだからとか…🤔
なんだかいろいろ考えなくても
いまどこにいるの?
どっち行くの?
道間違えたらどうするの?
そんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668937218329-e4wDMz9LI5.png?width=1200)
トレードスタイルは何?と聞かれたら
「4時間抵抗帯間の1時間の方向へ執行足のサインが出たらIN」
という基本トレンドフォローです。
場合によって、執行足により逆張りになることもあるのは
見る📉によるかもしれませんね😓
2022/11/18 GBP/JPYでの「暇トレVersion2」の流れを見てみましょう。
スタートは「セットアップ完了」からの思考の推移です🤔
そちらもご参考になればと思います。
「暇トレVersion2」の流れ①
①1時間D3-3陰線実体抜け確定でセットアップ完了
②1分足チャートでMAの並び・位置・方向、ローソクの位置を確認
③25-5DMAが下がってくるイメージと、
ローソク足が横に走っていくイメージで「ココトレ」トリガー発動を待機
④他の時間足での環境認識も確認し優位性を確認
![](https://assets.st-note.com/img/1668937439252-o5UfCZUv4U.png?width=1200)
「暇トレVersion2」の流れ②
⑤1分📉でココトレ✨💎👈Ⓔ条件発動
思考:リアルでこのタイミングを見逃していた💦
ココトレ✨💎👈は環境認識いらずなので、ここでのⒺはあり
上位📉:15分📉では分水嶺を抜けれずに下値揃いの反発あり(懸念)
5分📉では200SMA上でWT形成し下抜けあり
![](https://assets.st-note.com/img/1668937505141-qCgX7CRa4S.png?width=1200)
「暇トレVersion2」の流れ③
⑥安値切り上げWB(根固め)形成し⇨25-5DMAを明確に上抜けた。
ココトレでⒺしていた場合今回は損切となる。
思考:この大陽線が時間切り替わり前の決済によるものか🤔
時間切り替わり前の大陽線、大陰線に釣られる経験から
このタイミングでは上位足の懸念があるときはⒺ見送ってます😓
大陽線出現後、分水嶺で反応しているので
時間切り替わり後、再度25-5DMA下抜けしてくるようであれば
「暇トレ」のチャンス出現。
上位📉:15分📉では分水嶺で反発
5分📉では200SMA上でWT形成し下抜けあり
![](https://assets.st-note.com/img/1668937551716-M6aEED2IkB.png?width=1200)
「暇トレVersion2」の流れ④
⑦根固め後、ココトレ✨💎👈不発⇨分水嶺でリターンムーブ⇨暇トレ不発
暇トレVersion2Ⓔ条件発動でIN
思考:暇トレ不発+時間足の方向、15分📉で分水嶺で反発が後押しに
出口目標はRR=1:1orレジサポポイントor200SMA
![](https://assets.st-note.com/img/1668937687851-RAjtF5stJm.png?width=1200)
「暇トレVersion2」の流れ⑤
⑧うまく流れが出現し、
第1決済ポイント(RR=1:1&サポレジポイント)到達で2/3決済
第2決済ポイント(200SMA)に到達し残1/3決済
思考:200SMA到達せずに短期の流れに回帰する可能性は十分にある
なので第1決済ポイントで全決済が安全
![](https://assets.st-note.com/img/1668937769209-SJaDJcrPfv.png?width=1200)
再度文字のみだとこんな感じ
セットアップ完了
MAPO確認⇨MAの並び、位置、角度
ココトレ不発
25-5DMAが横からやや右上へ変化
75SMAが25-5DMAをたたけずに(⇨MAのグランビル失敗)
ローソクが75SMAを上にブレイクしリターンムーブされる(再下落否定)
ダウ崩れも確認必要&根固めサインは要確認
出口は1:1orサポレジ、200SMA
以上が「ココトレ」不発⇨「暇トレ」不発⇨「暇トレVersion2」への流れ。
こんな場面はどうなの?
200SMAをも、突き抜けていくやつもいますよね
そのようなときは、
再度200SMAへのリトレースを待って、行き先が空白なら再度INですね🤭
再度75SMAを下抜けてくる場合
そんな時は、さらに25-5DMAを下抜けて「暇トレ」になる可能性があります
なので、「暇トレ」の待機ルーティーンを行います。
チャンスのつながりと流れ
エントリーチャンスの循環
アルバのお告げ
⇩
セットアップ完了
⇩
ココトレ
⇩
暇トレ ⇨ ⇨ 暇トレVersion2
⇩
1分ポコニカル
⇩
5分暇トレ
⇩
5分ポコニカル
⇩
15分暇トレ
⇩
15分ポコニカル
前回の「暇トレ」の循環に追加されました
「暇トレVersion2」は分水嶺を明確にして、
分水嶺を境にエントリーチャンスの循環が行われると変化しました。
いまさら感なのですが
やはり上位の流れは意識していたほうが良いということ🤭
白📉でもう一度整理
ココトレ✨💎👈は
![](https://assets.st-note.com/img/1668937799204-EvY5bHCT1U.png?width=1200)
暇トレは
![](https://assets.st-note.com/img/1668937811145-KCNKvC8fRU.png?width=1200)
暇トレVersion2は
![](https://assets.st-note.com/img/1668937828450-TM2JWqL8kr.png?width=1200)
暇トレ否定から再度暇トレは
![](https://assets.st-note.com/img/1668937850779-6ZYth1iAqm.png?width=1200)
暇トレVersion2のShortパターンは
![](https://assets.st-note.com/img/1668937861712-PG7DqOl7Ra.png?width=1200)
あとがき
誤解が生じるとよくないので
「暇トレVersion2」はドテンや逆張りを推奨しているものではありません。たまたま、逆張りになることがあるだけで
重要なのは、「分水嶺」を背にどちらに優位性があるかということです。
⇧ここ大事😊
「暇トレ」否定から再度「暇トレ」でⒺする際にも
「分水嶺」を意識しています。👀👀👀
それから、「MA」ですね、
各時間足のMAの位置には、今まで以上に注目するようになりました😲
ただし……
「ココトレ✨💎👈」と「暇トレ」だけで十分なので💦
もしかしたら、「暇トレVersion2」は封印されるかも🤣🤣🤣
これからも、
自分の目に映ってくれるものから、何かのつながりをいただき
自分軸のスタイルを育てていきたいと思います。
先日の忘年会でこのアウトプットすることができ、
自分自身の思考を整理することにつながりました。
ココトレ発動条件から見送り条件
そして「暇トレ」発動条件から見送り条件
そこからの「暇トレVersion2」への発展
「暇トレVersion2」は手法ではなく思考と基準軸作成だったと
とても腹落ちができています。
アウトプットの機会をいただいた
ポコさん
ポコラーの皆さんに感謝です。
今後とも、刺激をいただきながら
「自分軸」ニョキニョキ🌵🌵🌵育てていきます😊
それではそろそろ「お暇」いたします💨💨