
オンラインレッスン
と言うことで、オンラインレッスンがどんどん広くなってきている今日この頃ですね。
自粛解除になったので、そろそろ仕事も増えていく中、オンラインレッスンに関して、あまり動かなかったのが正直なところです。
しかし・・・・親父(古谷充)から生徒にオンラインで教えてもらえたらって言われた!と。
STAY HOMEの中、ネットを使ってマンツーマンでのレッスンは僕の中で、本当にできるのか?って思っています。
親父が教えているのはジャズヴォーカル、僕はサックス。
ネットが繋がっとして、生徒さんは思う存分の音量でできるのかなぁ?
PCで繋げる人もいれば、スマホやタブレットで繋げる人もいる。
多くのシチュエーションの中で平均でできる方法を考えないとと思いました。
そんな中、休校中だった専門学校と大学がオンラインでの授業を開始すると言うてきました。
学校スタッフもテンヤワンヤ!!
専門学校では、84人にリズムトレーニングをしました。
さすがに、ここまできたら一方通行・・・
生徒の皆さんのネット環境によって必ずタイムラグが生まれます。
アンサンブルもこう言うネット環境なので、全員でせ〜の!はできません。
ところで、親父はというと高槻ジャズストリートの支援プロジェクトで「Zoom」を使いネットでのインタビューに答えました。
ここから、段々できるんちゃうか!と言うことで色々動き出しました。
親父の事務所には、防音室がありそこでレッスンもできるのですがネットが繋がってない!!!
まずは、回線の開設から!
そして、PCの購入・・・
そんな中、多くの問題をどうしようか考えました。
・生徒さんの演奏環境
家で吹けるのか?(防音室はかなり高価なものです。)
・生徒さんのネット環境
・テキストや音源の受け渡し(なんとか出来る!!)
・レッスン料の徴収(ネットバンキング等の申し込み)
・そもそも僕ら側の音をどう綺麗に送信するのか。
今では、ブロードキャスティングミキサーなるものが多く出回ってるようなんですが、みんな買ってて在庫切れ。
なら、アナログで!!
・親父が使えんのか?
ここが大事・・
トイレ行って用を足す位のシンプルな使い方にしないと・・・・
接続、操作、全てをシンプルに・・
一人「プロジェクトX」になっています。
Zoomで、どれだけ良い音がなるのか。
レッスン方法も色々変わってくるように思います。
これから、テストを重ね上手くいったら、是非レッスン予約お願いします!!
84の親父がネットでレッスン!!!
どうなることやら!!!
最後までありがとうございました!!
古谷光広
いいなと思ったら応援しよう!
