
なら燈花会に行きました。
8月6日、ならで開催されている「なら燈花会」に行ってきました。
親父が生きていた頃は、よく6人で行っていたのですが、オカンもそうそう長距離を歩けるわけでもないので、今回は、家族4人で行きました。
この時期、奈良はとても暑いのですが、台風6号の影響か、風も涼しくとても気持ちいい燈花会でした。
いつもの駐車場に停め、いざ出発!
猿沢池と五十二段会場

ひがしむき商店街を通り先ずは、「中谷堂」の草餅!
高速餅つきで有名なお店でまずは、おやつ!
また、あたりは明るいものの、いつも見るこの、お社の階段のロウソクを見て「またこの時期が来たなぁ」と思います。
コロナで来れなかった分、とても嬉しい気持ちになりました。

猿沢池の周りにロウソクが並んでいて、とても幻想的な感じでした。
この池には、亀が住んでいて、今回も、会うことが出来ました。
東福寺会場

猿沢池から、階段を上り振り返るといい景色が広がっていました。
何故か、奈良は空が高いなぁと僕は思うのですが、今回は雲が少し圧迫感がありました。
でもこの天気のおかげで快適に燈花会を楽しめたのは、良かったです。
「東福寺」の境内に入りました。

中金堂が再建され、とても立派な建物が完成しています。

そして、東福寺と言えば、この五重塔です。
今、隣の東金堂と一緒に改装工事をしています。
1200年以上もここにあるのですから、本当にすごい建物だなと思います。
ここを通って次の以上へ向かいました。
浮見堂会場

だんだん日も暮れてきて、いい感じになってきました。
浮見堂会場はとても人気のある会場で、多くの見物客が押し寄せていました。
ここの売りは、なんと言っても「手こきボート!」。
夜のロウソクの中、池から楽しむカップルや夫婦、友達が、ボートを載っていました。
あまりにも並んでいたので、時間もないので浮見堂を見に行きました。


前は、この「浮見堂」の中まで入れたのですが今はできません。
しかし、とても趣のある佇まいで、ずっと見れるような気がした。
浅芽ヶ原会場



浮見堂から小高い丘を登るように歩いていくととても広いところに出ます。
多くのロウソクが立っていて、とても綺麗でした。
浮雲園地会場

メインの会場となるここは、僕らの来た理由と言うか毎回やっている事が出来る会場です。
それは「一客一燈」です。
500円でロウソク買い、好きなところに置きます。
それぞれの思いを込めて点灯すると言うものです。

今年も、家族の健康、それぞれの先祖への感謝、これからの僕らを見守ってくださいと、お願いしました。
拝み終えると、少し遠くから、雷がなりました。
雨も降りそうな天気・・・
大丈夫!と言いながら、次の会場へ!
石明かりの小路->春日野園地会場

東大寺南大門の近くにある広場に来ました。
ここからは、東大寺大仏殿も見えます。
その前に、いつもは開催されている「奈良春日野国際フォーラム甍」が閉鎖していて、そこ中で飾っていた石の灯篭をみて来ました。
可愛いものが、沢山ありました。
帰りは、奈良国立博物館前会場を通り駐車場へ。
今回過ごしやすかったので、全行程徒歩で行きました。
心も落ち着いた1日でありました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
