![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116981393/rectangle_large_type_2_d7e3d9e0ef700986602506e8e5fb5049.jpeg?width=1200)
優勝に18年もかかるなんて思わない
#40
2003年9月15日の優勝から始めた定点観測。
ゴールは次の優勝で終わりにしようと思い、
ほどよいタイミングで優勝してくれたらと
思っていたら2005年に優勝してしまう。
えー、早すぎると思っていたら
案の定、18年もかかってしまった。
2008年と2010年はマジック点灯からのV逸、
2014年はCSを勝ち上がり日本シリーズ出場も
リーグ制覇していないので優勝じゃない。
2021年は「優勝してまう」発言で失速。
ゴールの見えない不毛な定点観測が続き、
なし崩し的になんとなく続けてきたけれど、
よ〜く考えてみると、虎の優勝は
いつも20年周期なので驚くことはない。
1985年から2003年までの18年、
2005年から2023年まで合わせて36年、
17歳の高校生の21年前は生まれてないし、
牛若丸・吉田義男の現役時代を知らない。
55歳のおじさんの20年前は最近の話。
鉄人・金本は 1 学年下のベテランだった。
虎が優勝しなかった(できなかった)間を
デジタル機器の進化にたとえると、
2003年はケータイを持ち始めた頃で、
いつも公衆電話から電話していたヤツが、
当時、誰も持ってなかった写メ機能付きの
最新機種を持つようになって周囲を驚かせた。
写メから始まった超極私的デジタル革命は
フィルムからデジカメに変わりスマホが登場。
鉛筆で原稿を書いていたコピーライターが
ワープロ、パソコンを経て今は iPhone で
時と場所を選ばずアプリを使って
指でちまちま記事を書いて投稿している。
「三八年随分昔」想像以上に長い時間。
次の2040年頃は人間の脳とAIが融合して
書きたいことを思うだけで記事にできたりして。
今週の虎党の呟き😌
優勝したからいうて優勝ワード使いすぎちゃう。