![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21792000/rectangle_large_type_2_801433d0e0efeacb9aef43b3e07cc6ff.jpg?width=1200)
【超基礎】オーストラリアでサッカー挑戦への道
Hey, what's happening everyone.
hiroです。
プロフィールはプロフィールページをご覧ください!
オーストラリアでセミプロ契約までのロードマップ
私は2010年頃に日本からオーストラリアへプロ契約を目指し渡豪しました。今思えば当時はチャレンジしてる選手は少なく相談できる人がいればスムーズ、そしてより不安がなくチャレンジできたなと思っています。
現時点では昔より多くの選手がチャレンジしに海を渡っていますが、これからオーストラリアに挑戦したいと思っている学生、選手に向けてnoteを書きたいと思います。この記事がオーストラリアで目標/夢(プロ契約、セミプロ契約、英語習得)を達成しやすくなるロードマップとなれば幸いです。
読んで欲しい人
・これから海外でサッカーしたいと考えてる選手
・語学も学びたい…けどせっかくならサッカーもしたい選手
・日本でチームが見つからない選手/チームを探してる選手
それでは早速スタートしていきましょう。
もくじ
1. 目的/目標をはっきり決めよう
2. ネットで調べる
3. 環境/給料はどんな感じ?
4. まとめ
【1】 目的/目標をはっきり決めよう
海外でサッカーがしたい!プロ契約でプレーしたい!
そのように考えている選手は非常に多いと思います。SNSが流行し多くの情報が出回り簡単に世界にアクセスできる素晴らしい世の中になりました。
SNSを見てるとキラキラした投稿を見て憧れて…俺/私もチャレンジしたい!!と思う選手は少なくないと思います。
ただ!!
そこには一人ひとりにあったチャレンジ方法があります!
「あの選手があの国でプレーしてるから…じゃチャレンジしよう!!」
この場合ではうまくいかない可能性が高いと思います。
そこで海外挑戦する際は、間違いなく目標設定を決めることが大事になってきます。
当たり前ですが、もし「サッカーも英語も頑張りたい!!」と考えている選手であれば英語圏でチャレンジしないと目標に対してブレてしまいます。(ヨーロッパでも語学学校で英語の勉強は可能ですが私生活での英語量は圧倒的に少ないです)
また、「お金を稼ぎたい!!」と考えている選手であれば東南アジアなどが選択肢のリストの上位に上がってくると思います。(お金はいいですが契約は簡単ではありません)
ここで何が大切かというと…
海外に住むと日本とはいろんな意味で全然違い、イメージしたようにうまくいかず落ち込む時が出てくると思います。
そこで立ち戻れる場所があるかないかでメンタルの部分で大きく差が出てきます。
私の場合では絶対に活躍する!活躍するまで日本には絶対に帰れない!!(シンプルですが…笑)そんな思いで渡豪しました。
このような目標を持ってる選手はオーストラリアが おすすめ
・英語もサッカーも頑張りたい
・1年後/2年後にヨーロッパでチャレンジしたい
・給料をもらってサッカーがしたい
【英語もサッカーも頑張りたい選手】
人生は長く、サッカーを引退したあとの方が長い。そこでサッカーで上を目指したいが英語も同様上達したい選手にとっては素晴らしい環境です。
午前中に語学学校に通い基礎部分の勉強をして、午後にサッカーチームでチームメイトと英語でコミュニケーションを図る。自分次第で半年で大きな変化があります。
【1年後/2年後にヨーロッパでチャレンジしたい】
いまだにオーストラリアリーグのレベルが低いと思われがちですが…決してそのようなことはありません。技術的な部分を見れば日本人の方がうまい!と思うかもしれませんが、だからと言っ簡単にチームと契約できるかはまた違う話です。
もし、自信がある選手はドイツなどスペインに行く前にオーストラリアに渡り、リーグで大活躍してMVPなど得点王を取ってからヨーロッパに渡ってもいいと思います。もし日本で実績がない場合はいい実績作りにもなります。
【給料をもらってサッカーがしたい】
日本ではJ2の選手でもあまり給料をもらっていない選手がいます。(個人的にはプロ選手と言っていいのかわかりませんが)
オーストラリアでは2部〜4部でも試合給になりますがサッカーでお金がもらえる可能性があります。
サッカーで飯を食う!そんな目標も叶えられるかもしれません。
【2】 ネットで調べる
上でも少し触れましたが、昔に比べるとネットに多くの情報があります。
まずはネットで調べてください。
ネットで調べた人はわかると思いますが…
多くのエージェントが海外サッカーに対してのサポートをしています。
そこでまず考える選択肢は…
1 エージェントにお願いする
2 自分で自力に挑戦する
エージェントに頼む、もしくは自力で挑戦する!の話はまた違う記事で書きます。
一つ確認しておいて欲しいことは…
【ビザ問題】
聞いたことがあると思いますが、日本パスポートを所持している人が海外に行く際にビザが必要になってきます。(観光では必要ない場合もあります)
証明書みたいなものです。
挑戦したい国でどのようなビザがあるか?そのビザを取得するハードルは簡単?難しい?を調べておいた方がいいです。
【3】 環境/給料はどんな感じ?
こちらはオーストラリア・シドニー付近のNSWリーグの話をいたします。
どの国でもほぼ同じですが1番上のリーグから下のリーグに行くにつれ環境/給料は下がっていきます。
ではシドニーはどうなのか?
結論から言うと下部リーグでも、もらってる選手は週8万円ほどもらってる選手もいます。月で計算すると30万円ほど…日本の地域リーグのチームがそれほどの待遇で選手をよんできてるか?元Jリーガーなら可能性ありますが、普通では考えられません。
日本でプロになれなかった選手でもオーストラリアで評価されて活躍してる選手がいます。
練習環境は基本、芝生もしくは人工芝で行っています。週末の試合では立派なスタジアムで試合するチームもあり、試合のチケットを買って見にくる地元のサポーターもいます。
【4】 まとめ
今、海外でサッカーがしたいと思って記事を読んでいただけてたら…すぐに情報収集をしてください。そしてすぐに行動に移してください。
海外でサッカーしたいな〜って思っているだけでは絶対に行きませんし、サッカーで給料がもらいたいなどの目標も叶いません。
海外でサッカーしたいと思ってる選手はまず…
⒈ 目標を設定する(すぐ行動に移す)
⒉ ネットで調べる
⒊ エージェントにお願いするか自力で挑戦するかを決める
エージェントについてはまた違う記事に書きたいと思います。
今回は以上になります。
少しでも海外に興味を持ち、多くの選択肢を持ってチャレンジする選手が増えてもらえたら嬉しいです。
ご質問などありましたらツイッター、もしくはインスタからお気軽にお問い合わせください。
I'm out
ps
海外でサッカー契約を勝ち取る方法も公開していますのであわせて読んでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiro Moriyasu / 森安洋文](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21711375/profile_a5fb975f22e9a9bc229f861f37b27bc7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)