Intuneにて、iOS デバイスが Intune MDM 登録されているかどうかで、配布するアプリ保護ポリシーを変えるときの落とし穴【IntuneMAMUPN】※iOSのみ

公開日:2020/8/4

Intune にて、iOS デバイスが Intune MDM 登録されているかどうかで、配布するアプリ保護ポリシーを変えたいときって、あるかもしれません。
社給端末は MDM (MAMゆるめ) で管理して、BYOD 端末は MAM (がっちり) で管理するとか。↓ 参考URLの1つ目にも、そんなことが書いてありますが。

でも、これ、この前(4月)とても嵌まりまして……しくしく……。同じことしようとしている方へ届くとよいです。

【参考URL】

↓ このページ、いつ公開されたんだろう。4月にこのページがあれば、4時間かからなかった気がする……! でも、このページだけ見たら、それはそれで迷いそうですね。

ざっくり結論

iOS デバイスにて、アプリ保護ポリシーを、デバイスのIntune 登録状態によって ( Intune から配布しているアプリかどうかによって) 変えたい場合、Intune から配布しているアプリには、同時にアプリ構成ポリシーで IntuneMAMUPN という構成キーを配らないとダメです。
それをしないと、Intune から配っているアプリを含めてすべてのアプリが、アンマネージと評価されて、アンマネージドの方のアプリ保護ポリシーしか適用されません。

3.対象となる各アプリのアプリ構成ポリシーを作成します。 デバイスの登録の種類は、管理対象デバイスに設定する必要があります。 また、 Intunemamupnキーと値を設定する必要があります。

アプリ保護ポリシーで対象アプリの設定を行うのは以下の箇所です。
デバイスのすべての種類のアプリをターゲットにする:いいえ
デバイスの種類:アンマネージド/マネージド

01_iOSでマネージドデバイスのアプリにだけMAM配布したいとき

iOS/iPadOSデバイス用のアプリ構成ポリシーの作り方については以下参照。

フロチャートのようなもの

デバイスがIntune管理下だ
 ⇒アプリがIntuneから配布されている
  ⇒アプリ構成ポリシーでIntuneMAMUPNが配布されている
   ⇒マネージド デバイスを対象にしたアプリ保護ポリシー適用
  ⇒アプリ構成ポリシーでIntuneMAMUPNが配布されていない
   ⇒アンマネージド デバイスを対象にしたアプリ保護ポリシー適用
 ⇒アプリがIntuneから配布されていない
  ⇒アプリ構成ポリシーは配れるはず
   ⇒ 検証してないので、どうなるんだろう?わからないです。
デバイスがIntune管理下ではない
 ⇒アプリがIntuneから配布されていない
  ⇒アプリ構成ポリシーは配れるはず
   ⇒ 検証してないので、どうなるんだろう?わからないです。

おわりに

4月に描こうと思っていた内容なので、ちょっとうろ覚えな部分がありますが……
ほんとうは「3.Apple のDEP? 監視モード? DUNS Number? 何ぞそれ?」を書きたかったのですが、散らかりすぎて諦めました。。

いいなと思ったら応援しよう!

Minami Hirosawa
私のド嵌り記事があなたの役に立ったのならうれしいです。 ( * ´・ω・)