感染症とB型肝炎
おはようございます。
Hiro_Matsunoです。
今日すごいことになってますね。
大雪😥。
今日は感染症とB型肝炎患者について書いていきます。
感染症とB型肝炎
感染症対策これを一番しっかりとしないといけないのはB型肝炎患者として重要になります。
特に肝臓は免疫を司る臓器です。
しかも沈黙の臓器でもあります。
免疫を下げないように努力することと手洗い・うがい・アルコール消毒を徹底しなければいけません。
しかも今日は大雪です。
こういうときほど手を洗いたくないと言う気持ちにもなりかねませんが絶対これはやらないといけません。
感染症にかかるリスクが増えることになります。
慌てず感染症対策しましょう。
インフルエンザとB型肝炎
この時期騒がれるのはインフルエンザです。
私も既に2回かかっています。
正直この時期ほど慌てないで手洗い・うがい・アルコール消毒をすることが重要になります。
特に食堂などで感染することもあると言えます。
私の2度めのインフルエンザは実はブリゲードミートアップ後の飲み会で感染したという経験があります。
まぁ、こればっかりは仕方がない話でもあります。
隣が名大病院なので私もついうっかり感染病対策をせずその場の海苔だったんでしょうね。
何も考えてませんでした。
それ以降は感染病対策をしっかりしています。
感染病を防ぐには
私も今は就労移行支援施設に体験入所していますがアルコール除菌は必ず行っていますね。
これを行わないと一気に広がる可能性があるからなんですけど濡れ布巾ではなく使い捨ての紙ナプキンなどで清掃しています。
私の自宅ではアルコール除菌できるよう食洗用アルコールを使ってテーブルなどを拭いてます。
パソコンは専用に除菌用のアルコールを使って洗浄しています。
ここまでやるのと思う人はいますがこれが肝心なんです。
パソコン・スマホ・タブレットは持ち歩くことが多いものでもありますので必ずアルコール除菌をすることをおすすめします。
今回は感染症対策について書いてますが。
これやらない人多いんですね。
Apple製品の場合はアルコール消毒できることをWebサイトで公開しています。
感染症にかからないためにも重要なので必ずやっていくようにしましょう。
Hiro_Matsunoでした。
また、明日。
ここから先は
慢性肝炎の治療とその後について
慢性肝炎の治療を行なった時の対応と対処など書いていきたいと思います。 現在も進行中で治療を頑張っております。 助成などや治療・検査の選択法…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?