見出し画像

アチーブメント マスタープログラム14日目(2025年1月12日)

成功の13のステップ言語化

2025年1月12日
Step2-3 段階を追った自己実現

Q1: 今、あなたは「戦略的人生経営」のなかで、どの段階に位置していると思いますか。当てはまると思うところに〇をつけてください。

A:
□ 学習の段階(種蒔き)
□ 指導力開発の段階(種蒔き)
☑ 挑戦の段階(種蒔き)
□ 富の形成の段階(収穫)
□ 社会還元の段階(還元)

Q2:問1であなたが自分はその段階にいると考えた理由は何ですか。
今のあなたの仕事の状況、築いてきたキャリア、開発している能力、ライフステージなどをふまえて、できる限り具体的に描いてください。

A:生命保険業界18年目。
営業2年・支社業務1年・人事6年・営業所長6年・マネジメント2年
コミュニケーション資格6個+α(各種学び)
取締役+合同会社代表

営業・マネジメント・人事労務・役員(マーケティング・広報・経営企画)・代表
全てのポジションを経験している。
これからはまだ学びが薄い歴史・政治分野を探求する。
0→1から仕組みを作り組織拡大に伴う壁を乗り越える経験・挑戦。
上記と同時に自分自身の学びを踏まえたアウトプット・仕組みを作っていく。

Q3:青木は、以下のように年齢ごとに分けて戦略的人生経営をしてきました。
青木の例を参考にしながら、あなた自身はどのように戦略的人生経営をしていくのかを考え、
以下の表に記入しましょう。
  
戦略的人生経営(青木仁志の例)
17~27歳 学習の段階
28~35歳 指導力開発の段階
36~45歳 挑戦の段階
46~60歳 富の形成の段階
61歳~   社会還元の段階

年齢     段階        取り組むこと
18~28歳  学習の段階    営業・人事として結果を残し最短で昇格
29~36歳  指導力開発の段階 営業所長(最大130名 )マネジメントで社長賞獲得
37~46歳   挑戦の段階    すべてにおいて幅の広がり・人脈の広がり
47~60歳  富の形成の段階  知恵・人脈で自分自身のビジネスでの成功。そこから創る富の形成。61歳以降の社会還元のための活動を意識する。
61歳~    社会還元の段階  社会・地域・仲間に向けて実行。

Q4:あなたが今いる人生のステージから、次のステージに上がるためには、どのような挑戦をし、どのような能力を身につける必要がありますか。

A:徹底的にハードワークで挑戦し、自分自身としての経験・結果を残し、そこで得られた学びを全て言語化する。また、人間・人格形成を行い、人脈を広げ、貢献する範囲を大きくしていく。

いいなと思ったら応援しよう!