
精鋭部隊の活用



くるる偽「ただ精鋭部隊は思ったより活用されてない気がする」
.@IxaPr
— hiro (@hiro_lovegoemon) May 28, 2022
運営に届け!
突然アンケート第2弾!
Q.精鋭部隊の登録数についてどう思いますか?


※なお筆者はPC版を利用しています。
モバイル版がどうなっているのかは全く知りませんw
陣張り
陣張りは精鋭部隊が最も輝く場面の1つです。
個人的には陣張り部隊を6部隊登録しているのですが、
最低でも10部隊は登録したいと思っています・・。

ではどのように精鋭部隊から陣張りを行うかを見ていきます。
今回は攻撃戦での仕様を説明します。
まず敵国の拠点を右側で選んでください。
出城でも既に張ってある陣でも何でも構いません。

その後、地図タブの全体画面を押すと下記画面が出てきます。

この地図の見方ですが、
赤く囲まれている砦の付近に1位~10位の盟主、
緑に囲まれている砦の付近に11位~20位の盟主、
黄色に囲まれている砦の付近に21位~30位の盟主がいます。
攻撃戦では1位~30位の盟主に陣張りすると思うので、
出城から近くにある赤/緑/黄色に囲まれている砦をクリックしてみましょう。
近くに紫色に輝く盟主城が見つかるはずです。

盟主城が見つかったら、近くの空き地を探しましょう。

空き地をポチしてここへ部隊を出陣するポチ。

上記画面が出てくるので、「最寄拠点に変更」をポチします。
ここを押すことによって、自分が出陣できる最寄の拠点から陣をはることができます。

出城から234の距離でしたが、最寄の陣、距離14.78からの陣を張ることになりました。

ここで同じ画面の下を見ると精鋭部隊(攻撃部隊)がずらずらと並んでいます。
陣張り攻撃を選択して、出陣する部隊を選択し、
「選択した部隊で出陣」ポチ。

この画面が出るので、出陣をポチするだけで陣が張れます。
精鋭部隊が無い時代は、一番近い陣を予想してそこに速度4人を設置して盟主の座標を入力して空き地を探して・・と多大な手間がかかっていました。
精鋭部隊の出現により、陣張りはだいぶしやすくなったと思います。
攻撃戦限定ですが、「最寄の拠点に変更」ポチを省略するやり方があります。
先程説明した「全体画面」を使った陣張りは出城など”攻撃国”を選択していましたが、実は自国を選択していると自動的に最寄りの拠点が選択されます。

攻撃戦では1位~30位の盟主に陣張りすると思うので、拠点検索から陥落戦功の降順に並び替えましょう。
陣張りする盟主がずらずらっと並ぶので、座標を別タブで30枚ほど開き、空き地を選択します。

すると自動的に最寄りの陣が選択されて、精鋭部隊からすぐに出陣することが可能となります。
ポイントは自国を選択する(正確には出陣する国と異なる国を選択する)ことです。
なお防衛戦では常に自国のため、最寄拠点に変更を押し続ける必要があります。
攻撃出陣
個人的に、ソロにしても合流にしても98%が精鋭部隊から直接出陣しています。
精鋭部隊から出陣するメリットとしては
・早い
・間違いが少ない
・事故が少ない
・変更対応に強い
などが上げられると思います。
・早い
精鋭部隊以外から合流に乗る場合を考えると、部隊から陣を選択して、部隊長を登録して、小部隊長3人を登録することになると思います。
精鋭部隊から合流に乗る場合は部隊を選択してポチするだけです。
「保食合流でましたよー」と急に声がかかっても、陣さえあれば部隊を選択して10秒で乗せることができてしまいますw
・間違いが少ない
合流でありがちな部隊の設置ミス。
陣張りの時にも見た「最寄拠点の選択」をポチすれば間違いが生じません。
更に攻撃戦の合流に乗るのであれば、自国さえ選択していれば「最寄拠点の選択」ポチすらいりません。
合流に乗ってから「着弾1時間・・」と言われることも無くなりますw
・事故が少ない
盟主戦が始まるので部隊を用意していたら敵襲で盟主部隊が狩られて萎えて引退・・。皆が経験する道ですねw
精鋭部隊から直接乗り込むので、陣に配置される時間が全くありません。
(帰還時を除く)
大殿開放待ちや盟主戦待機中の事故をなくすことができます。
・変更対応に強い
影砦の時、北西15砦いきましょーと点呼中に砦が落ちてしまう。
そんな経験があると思います。
精鋭部隊から乗り込むのであれば、じゃあ南東12に変更となっても、すぐに対応可能です。
デメリットとしては
・精鋭部隊に組んでいない部隊は出せない
これにつきます。
例えば医者をして1人補欠を入れる際。
補欠部隊を精鋭部隊に登録していなければ直接合流はできません。
となると、補欠1、補欠2、補欠3、補欠4と精鋭登録しなければなりません。
(私の影はそうしていますw
となると必要なのは何か。
精鋭部隊の登録数を増やすことなんです。
出陣する全ての部隊を精鋭登録できたら凄く楽ですよ!
防御部隊
言いたいことは既に言ったので後は駆け足で・・w
防御も精鋭登録は必須ですね。
陣防御部隊もそうですが、本丸防御陣形も1つしか記録できず、使い勝手が良くないので結局精鋭部隊から登録することが多いです。
となると防御部隊もそれなりの数登録したいですよね・・。
個人的には登録していてもマネマネ武将が別の部隊で使っていたりすることも多く、全然足りていないのが実情です。
加勢部隊&強襲部隊
登録したことありませんw
ナニソレオイシイノ(´・ω・`)
おまけ(簡単なソートの方法)
精鋭部隊の並び替えって無茶苦茶面倒くさいですよねw
直接入力式になればいいのに・・。
その面倒くさい並び替えを、上の加勢部隊と強襲部隊を使っていないのを逆に利用して簡単にやる方法を紹介します。

影の22番目の部隊です。
不穏な雰囲気の部隊ですねw
これを15番目に変更したい場合を考えます。
一つ一つ▲をポチポチすればいいんですが、
そのたびに読み込みが入って、並び替えが行われてしまいます。
そこでこの部隊を使っていない加勢か強襲にしてしまいます。

すると1つの部隊しか登録されていないので、▲を連打することが可能になります。

はい。
あっという間に15番目になりました。
その後は攻撃で使うのであれば攻撃部隊へ、防御で使うのであれば防御部隊に変更すればOKです。
まとめ
精鋭部隊によって、部隊の設置が格段に楽になりました。
使えば使うほどもっと必要になると思うので、
是非皆さんも運営に登録可能数増やすよう働きかけてくださいw


ゴリ乃「今回は引くんですか?」

くるる(偽)「まだ折り返していないのか(ヽ´ω`)」

いいなと思ったら応援しよう!
