見出し画像

MacBook買う金が無いから迷わずThinkPadを買った

(2022年11月に書いたブログ記事を修正して移行したもの)

ワタシ、生活保護ね。ワタシ迷わないMacBook迷わない。お金なくワタシThikPadね。ワタシ自分の国好きちがうそしてThikPad好き。

———オレはもう10年近くiPhone, iPadのヘビーユーザーなのにMacを買ったことがない。パソコン自体もうほとんど必要無かったんだけどどうしてもパソコンがときどき必要になるからMacBookにするかWindowsにするか、最初からThinkPadを買うことが運命付けられてるのにあえて迷うフリをした。

論結から先に言うと、買う金があるならMacBookを買ったほうが気持ち良くパソコンと向き合うことが出来る(キーボードはThinkPadの方がいい)。 iPhoneユーザーならなおさら。Macは店でしか使ったことはないが、iPhone使ってればApple製品の良し悪しは分かる。

それでもオレはとにかく金が無いから中古でも高いMacは諦めざるを得なかった。iPhoneも高いが毎日使う物だし、音楽をやる以上はOSレベルで音楽制作向きに作られてて音楽系アプリも多いiOSは必須だった。音楽やってなかったらAndroidにしてたと思う。

金を稼ぐことよりも好きなことをしていたい怠け者のオレは金が無さすぎるので中古品を買わざるを得なかった。iPhoneとiPadも中古で買った。

同じスペック、状態で比べるとWindowsよりもMacBookのほうが1〜2万くらい高かった。i7で16GBメモリ / 512のSSDくらいの結構なハイスペックでそこそこ綺麗な状態(目立たない傷、使用感がある程度)でもWindowsなら5万以下で買えるがBookMarkだと7万近くする。差額でApple Pencilやオーディオインターフェースが買えてしまう。

紆余曲折経ずにThinkPadを買ったオレはとにかくその選択に理由を付けたいが為にThinkPadとWindowsの良いところを探す旅に出た。しかしながらWindowsは相変わらずフォント汚いし設定もめんどくさかったが元々Windowsには何も期待していなかったし使い慣れてるから別に良かった。

Windowsは使いやすくするためにあれこれ検索したり考えなくてはいけない。それがThinkPadという名前の由来なのだろう。もしもMac OSが載っていたら単にiPadという名前になっていただろう。

キーボードとトラックポイントだけはMacBookよりも素晴らしい。トラックポイントと180°ヒンジはベッドの上で膝を曲げて使う時に重宝する。(タッチパッドだと手が腹部に当たってしまう)

ThinkPadはトラックパッド上のジェスチャーにいろんな機能を割り当てることができるが、反応はあんまり良くない。しかし歳をとっていつかは死ななくてはいけないことや、働くためにわざわざ生まれて来なくてはいけない事のめんどくささ・悲しみに比べるとどうでもよかった。

逆にオレのトラックポイントは敏感すぎてちょっとした刺激に反応してしまう為、日常生活に支障をきたしてる。

ほんとはMacBookが欲しかったが、スティーブ・ジョブズ氏の格言「明日死ぬとしたら何をするか」を参考に、「明日死ぬのならMacなんていらないな」と考えてる内にどうでもよくなってしまった。

パソコン自体できれば触りたくないオレとしてはiPadで全てのことが出来るようになることを願うばかりだ。

何はともあれThinkPad買って特に後悔はないし、オシャレなiPhoneとオタク臭いThinkPadの組み合わせっていうのもアーティストでありながらオタクでもあるオレには合っているのかもしれない。

ThinkPadユーザーの女性を尊敬しているが、付き合いたいかというとそうでもなかった。

ThinkPadは宇宙で初めて月面に降り立ったパソコンとして有名であるが、なんでオレを連れてってくれなかったんだよぅぅ、、という気持ちではある。

2025/02/13追記: 今もこの時に買ったThinkPadを時々使ってる。Bloggerからnoteに移行したことによって、ブログのカスタマイズというPCの利用目的の一つがなくなってしまった。ゲームもやらなくなったし、iPadではドラッグ&ドロップ操作が出来ないサイトしか使い道がなくなった。

いいなと思ったら応援しよう!